favorites of q3e8mk
‘【コラム】「リーマンショック2」封切り間近’ (ギリシャのこと続き) |
返信 |
Reply 自己レス ニュース |
>> それでも大きな試練が近々やって来るかもしれない。ギリシャのソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップは、デフォルトの可能性が92%であることを示している。スティーブンソン氏は「市場が債務不履行になるとみているのは明らかだ」と述べた。
ギリシャのデフォルトは出血を止めるどころか、さらなる出血を招くことになると予測する同氏は、スペインとイタリアは「大きすぎて潰せない、大きすぎて救済できない」国だと指摘する。
その上、どれだけ多くのデリバティブ契約にユーロ圏のソブリン債や社債が組み込まれているのかはまったくわかっておらず、その影響は世界的に拡大し得るという。
「一度デフォルトが起きれば、欧州の金融危機が米国、カナダ、オーストラリアの金融危機になることは想像に難くない」と同氏は言う。
米国の銀行のようにばかげたリスクを冒すことを避け、本物の銀行家のように行動したおかげで最初の金融危機を免れたカナダでさえ危ないのだ。 <<
金融だけじゃない、製品を輸出している国も痛手を被る。 このショックで中国のバブルがはじけるかもしれない。
リーマンショックのあと セカンドライフが終わった。 そんなこともありました。
畳み掛けるように危機が迫っているんだって... 水害 水害 でバタバタしているし。 飽きるとかそんなんじゃない、追い詰められている感覚。
国内の災害ばかりに気を取られていると国外からの経済ショックで脇を刺される。 備えておいた方がいい。 株なんて頃合を見計らって全部売り。
大相撲秋場所期間中に潮目が変わったものは 気をつけないといけない。(これは自分の経験則)
9/14にフランスの2つの銀行が格下げされて、その3日後 1万人のギリシャの公務員が辞表を出したと言うんだから。
前々からギリシャのことは言われている。 それだから またか という感じでスルーしてはいないか...
しかしここにきて潮目は変わった。
来るぞ 来るぞ !!
ただ、リーマンショックで学習はしている。 それゆえどうなるのか。
‘Adobeが「Flash Player 11」「AIR 3」を発表’ |
返信 |
ニュース |
>> ゲームに関連したグラフィック機能では、前バージョンと比較して、2D/3Dグラフィックスレンダリングパフォーマンスは「1000倍」高速になったとしている。ハードウェアアクセラレーションにより、数百万のオブジェクトを毎秒60フレームでレンダリングでき、Windows、Mac、インターネットテレビなどに対して、ゲームコンソール端末に匹敵する高品質ゲームを配信できるとしている。なお、10月の提供開始時には、Android、iOS、BlackBerryに関してはプレリリース版として対応するかたちになり、正式公開版としてのサポートは「近い将来」と言及するにとどまった。 <<
1000倍とな。 インパクトありますねー。 また一つ標準を変えられてしまった。
Re: 焦らしプレイです。
インタビューとキュレーション |
返信 |
ザ・インタビューズ 雑感 キュレーション |
インタビューとキュレーションの組み合わせ、これどうよ。
展開の方向性もなく思いつくままインタビューしたりされたりしていても疲れて飽きてしまうだけ。
そうじゃなく、その目的は "自己キュレーション" とすれば俄然 有意義なものになるのではないか。
キュレーションの文脈を 洞察力ある質問から(答えによって) 作り出してしまうようなインタビュー力があれば インタビューとキュレーションの組み合わせは成り立つ。 ネタを散らかしっぱなしの自分に自己インタビューし、自己キュレーションを促す。 そんな使い方もありなのではないか。 (インタビュー力...対話中にアドリブで質問を思いつき その答えによって文脈を紡ぎ出してしまう高等技術(質問の組み立て))
"キュレーション ってどうすればいいのか.. 今ひとつ掴めないのなら インタビューごっこをやってみるといい。"
これ一応 検証待ちの仮説。
みんな自己キュレーションの必要性を肌で感じていたからザ・インタビューにはまったのではないか。 やってみると 自分を整理できて自分の線が見えてくる、なもんだから あれっ これいいぞ、となった。
逆に言えば、佐々木氏の提唱したキュレーションはこの時代のウェブリテラシーの本質を突いていたということではないか。
俺が思うに、キュレーションとインタビューはどこかでつながっている。 "インタビューするされるのその心はキュレーション"、と もう言い切っちゃいましょう。
Re: 予言された日 9/11 今日
9/11からの大相撲期間中のニュース |
返信 |
Reply 自己レス 雑感 |
● ‘スパコン、手のひら大で超高速に 新たな原理考案 国立情報学研の山本教授ら’ - (日経)
こうゆうニュースが大相撲期間中にポンッと飛び出してくるわけなんですねー。
9/11からの2週間は季節の変わり目でもあるわけで、むしろ世の中の潮目が変わるニュースの方が重大ニュース。
そうゆう意味で、
● ‘ギリシャの国家破産は確定的 リーマン・ショックより酷い事態’- (Jcastニュース)
‘ギリシャ国債、年内にデフォルトの可能性「ほぼ100%」’
こっちの方が重大。
>> ギリシャ国債のデフォルト観測が強まったことで、これまでギリシャ国債を大量に買ってきた欧州大手金融機関にも信用不安が広がり、預金が流出するなど経営不安を招いている。
それもあって、9月14日にはムーディーズが仏銀行大手のソシエテ・ジェネラルとクレディ・アグリコルを格下げした。<<
この銀行は確実に損害を被る銀行 と名指しされたようなもの。 まさに潮目が変わった日(9/14)。
そして 17日、
● ‘2日間で公務員1万人辞表 ギリシャ、退職金削減恐れ’- (日経)
もう異常事態。 そしてこの危機は連鎖して広がり、世界に波及する。
このあと リーマンショックのような経済ショックがまたくる(可能性が高い)。
追記 :
●‘東大、シリコン光配線集積回路を開発-伝送容量1平方センチ当たり3.5テラビット’- (日刊工業)
こうゆうのが先々上の手のひら大スパコンと結びついてくるのだろう。 それにしても本当かなぁ新原理のスパコン.. 5年後に実機が出るとのことだから信憑性は高い。 期待して待ちましょう。
ピアノ曲 (西村由紀江) |
返信 |
mp3 |

" ひたすら電車に乗っていた。鹿児島についたのは前日の深夜。
駅前で野宿していた。ウイスキー。デッキでの光景を見ながら、
たぶん十歳も違わない彼女や彼らに、そして鹿児島の夏の光にぼくは激しく嫉妬していた。
でもま、他人に嫉妬してるってことはおれもまだまだ生きる気力があるんだなあ、なんて思った。"
「思い出は捨てない限り消えやしねーさぁー...
捨てるんじゃないよ.. 力になるときもあっから..」
「ありがとう... おばあちゃん」
(ネットで見つけた短文mix)
(あくまでmixで特定の言質を揶揄するものではないです はい)
『涙くんさよなら』川越美和 |
返信 |
サヨナラソング YouTube 音楽 |
『天までとどけ』好きだったんだよなー。
この曲はいろんな人が歌ってるけど,このドラマのOPってイメージが強い。
『晩年-サヨナラの歌-』THE BOOM |
返信 |
サヨナラソング YouTube 音楽 |
「モテ」とはどんな状態のことを指すのでしょうか。あなたの定義を聞かせてください。 - okadaicインタビュー
↑これを読んでこの曲を知ると同時に,自分がやっているサヨナラソングコレクションを思い出したのであった。