favorites of q3e8mk
Re: 早速外す・・・
またまた外しましたよー |
返信 |
Reply 自己レス |
まあ,言い訳じゃないけどドイツ嫌いなんでバイアスかかってただけで,本当はドイツ強いってわかってましたよ,はい。
是非とも準決勝でスペインには頑張ってもらいたい。
オランダ×スペインの決勝だったら嬉しい。
そういえば,ドゥンガが日本人審判に文句を言っているそうで,試合中も審判に対する態度が悪かったとは思っていたけど試合中で冷静さを失っているだけかと思っていた。
日本のことを愛してる人だと思ってたのに・・・,本当はサッカーがわかってないイエローとか強気で文句言えば屈するやつらと馬鹿にしてるのかも・・・。
単に日本人とか関係なく1人の審判に対して不満があった,感情的になっているだけだと思いたい。
それでも潔くない姿勢は今までのドゥンガ像からするとマイナスだよな・・・。
‘電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。’ (はてブ経由) |
返信 |
ブログ |
http://nskw-style.com/2010/e-book/ebook-mind.html
読んだ。
おおげさなw... "テキストは意味、人間の思考そのもの" ...そりゃそうなんだけど...
こうゆう論に いつも抜けてるのがインタラクションについてのこと。 電子何々というコンテンツには薄皮一枚分の
インタラクション層が常に覆い被さっている。 内容のあるテキストの塊があっても、このインタラクション層で選択され
なかったらそこへは辿りつかない。
Life is beautiful の中島氏なんかはそのへんへの意識が高く、よく考えている。(なんて言い方はおこがましいですけど)
内容のあるテキストの塊の上にインタラクション層がかぶっていて その層に何かラベルが出ていたとする。 ユーザーは そのラベルをクリックする。 クリックすると、ラベルとそれに対応するテキストの塊のどこかが 交換され 層にテキストが表れる。
実に簡単なしくみ。 しかし、そこには 今何が見えていて何が見えないのか、次に何が見えてきて何が見えなくなるのか、 といった順序がある。 順序があればそれが文脈となりその中で意味が生じてくる。
このことへの意識がもうちょっと欲しい。
(上の文中のラベルのこと、続き) 入れ替わりとなったラベルは消さない。 ユーザーの目にはテキストが見えていて ラベルは消えたようになっている。 消えたようになってはいるがテキストの出所の位置にある。 そして、そこで姿を変える。 姿を変え 出現したテキストのどこかと紐づいている。 テキストを読み終え、消すときになって(or次へ行く) その紐が作動する。
...とか。
こうゆうインタラクションの奥のからくりのところ。 ここへの意識。 ここへの工夫。 文章力があって読ませる長文を書く人ほど、このへんの感覚がすっぽり抜けていたりする。
インタラクション層はただのナビゲーションのような薄っぺらいものじゃない。
早速外す・・・ |
返信 |
Reply 自己レス |
ブラジル負けちゃったね。
前半はよかったのに後半おかしいくらいに崩れた。
メンタルに問題があったのだろうか。
精神的支柱になるリーダーがいれば違っていたような気がする。
ピッチ上にドゥンガがいなかったことが敗因かもしれない。
それと,ドゥンガの戦術は間違ってはいないにしても,やはりブラジルは自由で攻撃的なスタイルが合っていると思う。
規律を重視する堅守カウンターサッカーって実は日本に合っていて(インテル・モウリーニョ発信の世界的流行でもあるらしいが),ドゥンガは元Jリーガー,次の開催地はブラジル,ってことを考えると,次の日本代表監督はドゥンガがいいと考えるのは安易だろうか?
ドゥンガは監督経験が浅いから,日本代表監督にはもっと経験豊富で引き出しの多い人がいいだろうってのが玄人筋の意見?
まあ,それはさておき,優勝予想訂正。
オランダ×ウルグアイはオランダが勝つだろうから,決勝はオランダ×(アルゼンチン・ドイツ・スペイン・パラグアイ)のどれかになるよね。
アルゼンチン×ドイツはどちらが勝つかわからないけど俺はアルゼンチンを応援する。
スペイン×パラグアイは日本を破ったパラグアイを応援するけどスペインが勝つだろうね。
そしてアルゼンチン×スペインもどちらが勝つかわからないけどマラドーナが面白いし決勝が欧州×南米になった方が盛り上がると思うのでアルゼンチンを応援するよ。
で,オランダ×アルゼンチンか・・・。
オランダは日本と戦った国だし初優勝かかってるし,実は南アフリカってオランダ系移民(ボーア人・アフリカーナー)とかが多くいて良くも悪くも関係の深い国なんだよね。
なので,オランダ優勝に予想変えます。
オランダが優勝すれば負けたブラジルのドゥンガ監督も多少は救われるだろうし。
次はブラジル大会だから南米勢には今回は遠慮してもらおう。
【日本解体3法案】 ステルス作戦で準備着々 (2/2ページ) - MSN産経ニュース |
返信 |
Quote |
首相も先月16日の参院本会議で外国人参政権付与について「民主党は前から実現に努力してきた。その姿勢に変更はない」と強調。所信表明演説では「人権擁護の実現」という表現で人権救済機関設置法案に前向きな姿勢を表明した。仙谷由人官房長官も夫婦別姓法案について「なるべく早く実現させたい」と意欲を示している。
これもひどい。
公務員の妻(20代)「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高く ない」:ハムスター速報 |
返信 |
Quote |
都道府県別地方公務員年収の実態 一番左が地方公務員平均年収、
()内は、サラリーマン平均年収、<>は、公務員平均年収÷サラリーマン平均年収
愛知 824万(513万)<1.61> 滋賀 727万(478万)<1.52>
東京 821万(601万)<1.37> 岩手 725万(365万)<1.99>
神奈川 818万(543万)<1.51> 三重 722万(471万)<1.53>
大阪 799万(529万)<1.51> 福島 721万(413万)<1.74>
兵庫 797万(498万)<1.60> 群馬 721万(461万)<1.56>
京都 787万(485万)<1.62> 富山 721万(421万)<1.71>
埼玉 774万(478万)<1.62> 青森 721万(335万)<2.15>
静岡 761万(476万)<1.60> 秋田 719万(361万)<1.99>
福岡 754万(439万)<1.72> 栃木 719万(471万)<1.53>
和歌山 750万(442万)<1.70> 岐阜 718万(444万)<1.63>
千葉 747万(513万)<1.46> 愛媛 714万(419万)<1.70>
石川 744万(434万)<1.71> 熊本 714万(388万)<1.84>
茨城 737万(494万)<1.49> 鹿児島 713万(382万)<1.87>
奈良 737万(463万)<1.60> 宮崎 710万(368万)<1.93>
山口 735万(423万)<1.74> 佐賀 709万(381万)<1.86>
山形 735万(373万)<1.97> 高知 709万(388万)<1.83>
徳島 734万(427万)<1.72> 岡山 706万(425万)<1.66>
大分 732万(386万)<1.90> 山梨 701万(472万)<1.49>
宮城 731万(435万)<1.68> 長野 697万(445万)<1.57>
長崎 729万(402万)<1.81> 島根 692万(394万)<1.76>
広島 729万(471万)<1.55> 香川 691万(438万)<1.58>
北海道 728万(410万)<1.78> 沖縄 690万(343万)<2.01>
福井 728万(415万)<1.75> 鳥取 688万(373万)<1.80>
新潟 727万(401万)<1.81>
これはひどい。
日本代表帰国、闘莉王は父を見舞うためサンパウロへ |
返信 |
ニュース |
日本代表の闘莉王は29日、ブラジル在住の父、パウロ・リュウジ・タナカさんがW杯グループリーグ期間中に心臓の急病で、入院していたことを明かした。
このため、チームとともに帰国はせず、ブラジルに里帰りする。闘莉王が連絡を受けたのは24日のデンマーク戦後。岡田監督やチームメートにも知らせていなかった。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
なんというか、エピローグの中のドラマというか... こういったことが次のプロローグへとつかながっていくわけだ。
それにしても、テレビを見ながら相当心臓がバクバクしてたんだなー。 そりゃそうだろう。 自分の息子が 自分と関わりの深い国の代表として出場しているのだから。
なにより 回復することを祈ります。(回復するでしょう、息子の顔を見たら)
闘莉王はブラジル サンパウロ州出身。
サンパウロ出身といえば、小野リサも。(10歳までサンパウロで暮らしていた)
● 小野リサ :
・ I Wish You Love
・ All The Way
・ イパネマの娘
・ フォトグラフィア
イパネマの娘は聞いたことある。
手前にログインウインドウが出ますが、閉じても聞けます。
2010 FIFA ワールドカップ - 優勝予想 |
返信 |
kwout スポーツ |
日本の試合以外は全く観ていないのだが,ベスト8が出揃ったところで優勝予想。
普通に考えれば,ウルグアイ・ガーナ・パラグアイは厳しいだろうが,日本を破ったパラグアイには頑張ってほしいし,アフリカの大会なのでガーナが勝ち進めばアフリカに希望を与えるだろう。
オランダ・ブラジル・アルゼンチン・ドイツ・スペインの中だったら,パラグアイと同様,日本を破ったオランダを応援したい。
ただ,ブラジルの監督は日本でも活躍したドゥンガなので,ブラジルにも頑張ってほしいんだよね。
監督と言えば,アルゼンチンはなんと言ってもスーパースターのマラド-ナが注目されてるしメッシもいるし,優勝したら伝説になるんだろうなと思う。
ドイツはチームがよくまとまってて強いよね。
過去の実績を見てもW杯という大舞台になると勝負強さを発揮するので勝ち進む可能性は高いんじゃなかろうか。
逆に,前評判は毎回高くて,いつも「今回こそは」と思わせといて本大会ではイマイチ結果を残せないのがスペイン。
今回もイクと見せかけてコロっと負けちゃうのかな・・・。
そう考えると,オランダ×ブラジルの勝者かアルゼンチン×ドイツの勝者が優勝する可能性が高いかな。
って・・・,その4チームに絞ることぐらい誰でもできるわって感じだよね。
ワールドカップ |
返信 |
サッカー |
.....終わっちゃったなー。 やっぱり強かったパラグアイ。
常にアルゼンチンやブラジルとやってる国だから鍛えられてる。 タフだった。
しかしもう 切り替えて切り替えて..。 PK のことなんか言ってもしょうがない。 次への課題はそれまでの試合の中にある。
次のブラジル大会に向かう気持ちは、夢をつかみたい といったようなものじゃない。 気持ちは、あと一つ勝ちが欲しゅうてしょうがないという飢えや渇きと同じ次元の欲に根ざした 生 そのものを渇望するような気持ちだ。 それでいい。
これからの4年間 選手たちは、サバンナをうろつく飢えたハイエナたちのように リアリズムそのものとなったフィールドで
苦楽を共にする。
据(す) わったような目と シュート穴を嗅ぎ分ける嗅覚。 あと一つの勝ちを いいから俺たちによこせ!!、となりふりかまわず渇望を満たそうとする激しい衝動(クールな中の)。 そんなのがムクムクしてくる。
次のブラジル大会を戦う日本代表は、今までで最強になる。 意欲と自信と動機付け、野望に満ち満ちたチームだ。
4年後の本田、4年後の森本、4年後の内田、4年後の川島。 and 他に帯同した 将来 実に有望な若手選手たち。
いやー、これから面白くなる。 開催国がブラジルということもあって世界が動機づくし、なにより日系の人たちがいて
ブラジルと縁がある。 応援はブラジルチームへだけじゃない、日本にもある。強くなった日本はものすごく歓迎される。
いやー、たのしみです。
ボツ |
返信 |
政治 |
長文を書いて投稿せずに消す。
文章の構成がうまくいかなかった。
なんというか,物事をできるだけ掘り下げて考えようとするほど,全体に関する大雑把な評価ではなく,個々の問題について,これに関しては○○だけどあれに関しては△△と,どんどん細分化されて整理できなくなる。
何について書いてたかというと,政治についてなんだけど,例えば民主でも鳩山政権と菅政権は全然違うし,小沢も功罪両方ある。
政策もこれはいいけどあれは駄目とか,民主はこうしたいけど抵抗が激しくてできないとか,自民が残した問題なのか民主自身の問題なのかとか,民主と自民じゃ状況が違うから一概に比べられないとか,偏向報道の問題とか,ひとつのテーマについて書いてるうちに広がり過ぎちゃって収拾がつかなくなって消した。
仕方ないから大雑把に箇条書きすると,
・自民よりは民主の方がマシ。
・民主は政権をとって1年も経ってないし,自民党の負債を押し付けられてる状態なので,そのことを汲んで評価すべき。
・政権を継続してマイナーチェンジだけすればよかった上に,官僚頼みで抵抗の激しくない(既得権益を壊さない)政策ばかりだった自民党と,新しく政権をとってフルモデルチェンジ(国の仕組みを変える抜本的改革)をしようとしている上に,官僚に頼らない政治主導の改革で既得権益を壊そうとしている民主党は一概に比べられない。(麻生はこれだけのことをやったが鳩山はこれしかやらなかったと比べるのがネトウヨの得意技だったが無意味な比較)
・小泉-竹中は例外的に既得権益を壊した改革をやったが,アメリカからの年次改革要望書通りの売国改革で新米勢力からの後押しがあったからできただけ。(鳩山が普天間問題で失敗したのは親米勢力を敵にまわしたから。日本には保守とは名ばかりの対米隷属売国勢力がいる)
・菅政権よりは鳩山政権の方がマシ。
・鳩山政権最大の失敗は平野という無能最低人間を官房長官にしたことと,普天間問題で「正しいができない(難しい)」ことを公約にしてしまったこと。
・さらに言うと,記者会見のオープン化(記者クラブ利権制度廃止)で大手マスゴミを敵にまわしたことと政治主導で官僚を敵にまわしたことも「正しいことではあったが」短命の原因になった。
・もちろん国民新党・社民党(途中で離脱)と連立を組んだこともマイナス要因。
・菅政権は鳩山政権の失敗を踏まえ,「改悪(官僚・マスゴミと仲良く)」することでうまくやろうとしているが,第二自民党になる危険性がある。(仙谷・枝野は記者会見のオープン化などをやるべきとの立場)
・小沢はカネや党を裏から支配している問題よりも,外国人参政権や労働組合との関係など,選挙で勝つことが目的化して組織票を狙う手法に問題がある。
・特に小沢-輿石ラインは最悪。
・結局そうした組織票との癒着は自民党的手法を民主に持ち込んだだけで,選挙に勝つには有効だとしても民主党のリベラルな政策を実行していく上では弊害にしかならない。
G8 leaders pose at 2010 summit in Muskoka, Canada: raw video |
返信 |
YouTube |
見るに堪えない。日本人は全員これを見るべきだと思う。
‘松本人志が緊急入院 全番組をキャンセル 股関節炎’ |
返信 |
ニュース |
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/06/27/03.html
股関節炎とは :
股関節炎は文字通り”股関節の炎症”です。
足のつけねの痛みや腫れが主な症状です。
主な股関節炎をあげると
”単純性股関節炎”~原因不明(ウィルスなどが言われている)。安静、鎮痛剤(飲み薬、貼り薬)などで、数日でよくなります。
”化膿性股関節炎”~細菌感染が原因。激烈な股関節の痛みがでる。熱が出る事がある。放置すると軟骨がやられて変形してしまうことがあるため、診断がつき次第、緊急に股関節を切開し膿を洗い出す必要があります。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
手術の可能性もあると書いてたから、膿が溜まっているのだろう。 性病からの雑菌の残りなのかも。
座りっぱなしでいると骨盤の中の血の循環が悪くなる。 常にウォーキングやストレッチをしていたなら 少々の細菌ぐらいは血の循環の中で消えていく。 足をポンプにして骨盤の中の血を入れ替えよう。 歩いてストレッチ !!
Re: ‘漫画の新聞’
‘漫画の新聞’ (2) |
返信 |
Reply 自己レス マンガ 漫画の新聞 |
サイト内をまわってみると 結構おもしろい。
こんなお題をどう漫画にするんだ、というお題もある。
予約開始、って。 それでも読んでみると八坂神社のお祭りであることや、日本三大祭の一つであることがセリフにあって次のページも読んでしまう。 広告漫画という印象を受けた。 この漫画にインタラクションや購買用リンク、ツイートのなにがしがつけば、広告コミュニケーションという次の段階になる。 扱うネタとしては むしろウェブらしい。
看板、チラシ、テレピスポット広告、そうゆうものから次の時代の広告である "広告コミュニケーション" という観点から見れば、これは可能性ある。 そんなことちょと感じた。
次世代の広告について研究しながら、広告コミュニケーションサイト(たのしむ報道と広告) という方向に持っていけばいい
のではないか。 このサイトは注目。(どうゆう方向に行くのか、今後もウォッチしていこう)
また、漫画について検索してみると、北海道って有名漫画家を多く輩出している漫画王国であることがわかった。 youtube 北海道のドイツ人漫画家
● 漫画の新聞 http://newsmanga.com/
