favorites of q3e8mk
Re: 4.ラフマニノフの次に君が好きだ
『ラフマニノフの次に君が好きだ』って作品があるのかと思ってググったけど見 付からず |
返信 |
Reply |
すみません,そのネタわかりません(笑)
ラフマニノフは名前くらいは知ってますけど。
モーツァルトやベートーベンやショパンやチャイコフスキーではなくラフマニノフを挙げてセンスいいアピールしてるけどそれメジャーだから!ってことですか?
映画は門戸が広いからいろんな人がいますけど,クラシックはもうクラシックが好きな時点で多少なりともこだわりが強い人たちでしょうから(←勝手なイメージ)チョイスが大変そう。
Re: あれか
ウォン・カーウァイ |
返信 |
Reply |
ウォン・カーウァイも通なようでそれメジャーだから!って言いたくなる監督ですよねー。
『恋する惑星』大好きです俺。
一時期フェイ・ウォンを好きなタイプの女に挙げてました(笑)
FF8の主題歌(あれは普通に名曲)が売れて,その後日本で3流ドラマの女優やってて冷めましたけど。
『レオン』は俺も好きですし,TVで何度もやってて有名なんで,センスいい俺アピール度はそんなに高くなくていいですね。
これが『グラン・ブルー』とか言い出すとちょっと鼻につく感じになります。
ただ,『グラン・ブルー』はあんまり一般受けする作品じゃないんで女は釣れないかも。
『シザーハンズ』もいい作品なんですが,メジャーなのにセンスいいアピールかよ感ありますねー。
女のコってジョニー・デップ好きなんですよ。
しかもあの作品はファンタジックで女のコ受けするじゃないですか。
メジャーなのにセンスいいアピールに加え,「俺『君に届け』好きなんだよねー」と人気少女漫画の名前を出して女のコと共感できる感性持ってますアピールに近いものがあって印象よくないです。
モテるためならいいですが俺みたいなひねくれた人がいるとあざといなーって思われちゃうでしょう。
あっ,男どうしの場なら問題ないですよ。
Re: メジャーを貶す→かっこいい マイナーを褒める→かっこいい
自意識なく素直にやってるなら諦めるんですけどねー |
返信 |
Reply |
どう考えても自意識丸出しじゃないですか。
なんでもそうなんですよ。
1.本当に詳しい人
2.実は結構詳しいけど謙虚な「無知の知」状態の人
3.普通以上ではあるけど大したことないのに調子こいてる人
この3人がいたらモテるのは3なんです。
好きな映画を訊かれて『ライフ・イズ・ビューティフル』や『ショーシャンクの 空に』や『ニュー・シネマ・パラダイス』などと答える人 |
返信 |
映画 |
もちろんそれらの作品は名作だよ。
俺も大好き。
でもなんというか,好きな作品を訊かれてそう答えるのはどうなの?みたいな気持ちがあるわけ。
普通敢えてちょっと外すのが大人のマナーだろ!と。
1.何も考えずに素直な感性でど真ん中の作品を答えてるの?
2.それともその答えで「センスのいい俺」のつもりなの?
3.もしかして偏った趣味を隠すために敢えて無難な作品を挙げてるの?
2だろ2だろ2だろ2だろ2だろ2だろ2だろ2だろ2だだだだだだだだろろろろろろろぅぅぅぅぅぅぅ!!!???
で,・・・だ。
そういう男が案外モテたりするんだよ糞が・・・。
音楽で言うとミスチルとかYUKIとか答える奴。
そんなん大体皆好きだろうが。
語句 |
返信 |
flash作り資料01 |
アドバンストゾーニング社
世界的AR企業。 *AR (Augmented Reality)
バータスAR
アドバンストゾーニング社のプロダクツの中でも最高傑作と言われているARシステム。
小飼 陣(こがい じん)
アドバンストゾーニグ社 最高技術責任者。(バータスAR 設計者) HN: Jinkogai
津田地 胎介 (つだち たいすけ)
主人公。 京都にいる。 HN: tsudachi
● flashタイトル 『アドバンストAR』
(仮)
ARな世界 |
返信 |
flash作り資料01 |
いいですねー。
日本庭園の石組なんかとARは むつびつくの? むすびつきますねー。 日本庭園に "あれ" をオーバーラップさせれば絵的にもコンセプト的にもマッチします。 また、"あれ" からアイコンを引っ張り出すことも盛り込むこともできます。
つづく...
(作業します)
Re: 早く、
がんばりまーーす |
返信 |
Reply 画像 flash作り資料01 |

のれん の向こうに和風の庭(温泉)が広がる、みたいな感じで なんとかやってみま~す。 (^_^;)
庭石 打ち込みました。 庭石作りなら なんとかやれるところまできてます。
日本庭園に立石。 そしてもうすぐ立春。 thanks.
http://x3ru9x.sa.yona.la/2276 |
返信 |
RT |
"対話の創造" という言葉こそ出さないが、その意識はちゃんと持っておられますねー。
津田さんも最初のころは、休憩室で談話するようにtwitterを使えばいいんじゃないでしょうか..、なんて言ってたけど。
価値のある対話 を意識するようになってきた。 対話を作るとお金になる。 もうそうゆう所にいるからなー。
回りの人にその意識があるかどうか、そのへんでしょ..
Re: 分岐
名物男となって観光資源になってしまうと |
返信 |
雑感 |
その個性は浮いてしまう。 これにプラスして世界平和という浮いた夢を持ったなら もっと浮く。
こうゆうのは "いっちゃった個性" だろう。 世界にひとつだけの花も へたをするとそうなる。
それも面白いけど飽きられる。
名物男となっても夢が堅実だと実にノーマル。
このへんから個性と夢の在り様が見えてくる。
(個性と夢の掛け合わせ、という種)