favorites of q3e8mk
calm (静かな、穏やかな) |
返信 |
画像 |

カーー ム
http://ykxifb.sa.yona.la/165 |
返信 |
夢日記 |
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > 今朝見た夢の話するんですが、(01/05 Thu 08:00:23)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > まずいつも行く美容室でいつもの美容師さんにお願いして座りました。ここはいつも紅茶か珈琲を出してくれます。(01/05 Thu 08:02:12)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > お好きなものをどうぞ、と言われてふと目の前の鏡を見ると、入ってきたときにはなかった缶ビールの山。しかも知らない銘柄ばかり。(01/05 Thu 08:03:35)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > これは震災でなくなってしまった島で作られていたんです、と男性の声。振り向いた瞬間に美容室は消え、首まで海に浸かっていました。(01/05 Thu 08:05:31)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > 5mほど離れたところに声の主と思われる初老男性が、やはり同じように海面に顔を出しこちらを向いていました。彼の背後には小さな島が見えました。(01/05 Thu 08:07:24)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > 彼は、あのビールはこの島で作られていました、と語り始めました。今は干潮だから大部分が見えているけれど、満潮になると殆ど沈んでしまうのだと言います。(01/05 Thu 08:09:55)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > そして震災が起こり、津波がこの島を削り取ってしまった、と。そこまで言うと男性は島の向かって右手へ歩き出しました。自分も後を追います。(01/05 Thu 08:12:12)
--------------------------------------------------------------------------------
ykxifb > 時折小さな波が顔に掛かります。飛沫を避けようと右手を上げました。ふと、泥の塊が触れました。そう思った瞬間、それは人の形になり胸から下に抱きついてきました。(01/05 Thu 08:15:32)
--------------------------------------------------------------------------------
ツールは外枠を提供しマイニングするだけか、いや、コンテンツの中にあってコ ンテンツに多関節の骨格をつけるツールもある。 そうなればコンテンツ。 し かしそこで問題なのはコンテンツの外周だ。 |
返信 |
フレーズ キュレーション関連 |
HRさんのtwitnovels を見ていてちょっと思った。 それとCGのボーンのこととか。
2012年元日 おめでトォー |
返信 |

パチパチパチ
2011年にsa.yona.la |
返信 |
2012年もyo.roshi.ku
大晦日 |
返信 |
雑感 |

来年俺はアイコン回りの基本の方に逆張りやね。 新しいアプリが出たりhtml5が進歩したりするだろうけど。
siri という音声認識AI のところだけ見ても 色気のないアイコンをタップして はい認識、ってそんなUIでいいかぁ?
アイコンから何か飛び出してきてもいいだろう。
見た目はあまり変化しないだろうけど、UIの発想が根本的なところで入れ替えられて 元からひっくり返される可能性がある。 もちろん 急に大きく変わるとユーザーは操作に戸惑うから 少しづつ変化していくことになるだろうけど。
絶対 今 研究しながら開発してまっせ。
---
アイコンを左ボタンダウンした時点でその先のアプリのファイル開くのメニューや前に編集したファイル(のサムネ)が アイコンの横に並ぶ。 そんな手順をちょっと短縮することすらまだ実現していない。
Re: オンデマンド と リコメンド
インタラクションにおいて軸となる機能、センチネル |
返信 |
Reply 自己レス アイコンコンセプト |
オンデマンド と リコメンド はセンチネルをどこに置いているのかを見た方が分かりやすい。
お客 と サービス提供者 の間で考えるなら、
● オンデマンドは、お客と紐づいたセンチネルをサービス提供者側に置いている。 (見張っているのはお客)
センチネルとサービス提供者の距離はごく近い。 サービス提供者のテリトリー内。 お客との距離は遠い。
and センチネルを置いたのはお客。
(俺をよく見とけよ、用のないときはスルーするけど必要なときは呼び出すからな、みたいな)
● リコメンドは、サービス提供者と紐づいたセンチネルをお客側に置いている。 (これも見張っているのはお客)
センチネルとサービス提供者の距離は離れている。 リモート状態。 お客との距離は近い。
and センチネルを置いたのはサービス提供者。
(少しお客様をモニターさせていただいてよろしいでしょうか、おそばに居させてください、みたいな)
センチネル(見張り番)なしには オンデマンドもリコメンドも機能しない。
ここにおいて センチネルアイコンが登場する。
内サイクロイド描画アイコン |
返信 |
アイコンコンセプト |
円の中の青いまるをアイコンと見ると、これはアイコンによる描画。
この要領でアイコンの機能や振る舞いを拡張していくならば... これも一つの発想。
上のはじけたような形は漫画のシャウト時の吹き出しでもある。
漫画の中の吹き出しの形はアイコンによって描かれるとし、吹き出しエリアはアイコンが司っているとする。
そのアイコンは登場人物を見張っていて 登場人物にオンデマンドされると登場人物の意を汲んで気の利いたセリフを表示する。
ページに埋め込まれたアイコンがページの奥で平常時はセンチネル(見張り番orセンサー)として機能している、というからくり。
シャウト吹き出しエリアを司るアイコンと登場人物を紐づけておいて、イベントドリブンでそのつながりを発火させる。 紐付けられたアイコンは発火をみて瞬時に起動する。 このとき登場人物の表情はそれに同期して変化する。
発火トリガーがどこ由来なのかは登場人物の耳によって探られる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/2144 |
返信 |
google+ |
ハングアウトは公開てきるのか やってる やってる
アイコロジー & アイコロニクス 他 |
返信 |
アイコンコンセプト |
アイコンにまつわる新語。
アイコロジー (エコロジー 環境)
アイコロニクス (エレクトロニクス 工学)
アイコノミクス (エコノミクス 経済)
アイコロノトミー (アナトミー 解剖)
アイコネティクス (サイバネティクス 通信工学と制御工学。 自動制御学(SF的に電脳工学))
アイコネティクスの権威になるっちゃ!! アイコロノトミーもやってみとうございます。
アイコニック (アイコンなるもの)
アイコニカル (アイコンな)
これはまじめに使えそう。 アシコニックドマーカー、 アイコニックドシンボル、 アイコニックドラベル、 アイコニックドフラッグ、 いける。 (アイコンなるものとなったシンボル、ラベル、フラッグ)
それか、アイコニカルマーカー、 アイコニカルシンボル、 アイコニカルラベル、 アイコニカルフラッグ。 (アイコンのようなシンボル、ラベル、フラッグ)
オンデマンド と リコメンド |
返信 |
雑感 |
あ、この対比もあるな。
● オンデマンドはこっちに求める気持ちがあってコールする。
そして向こうにはセンチネル(見張り番) がいて常時こちらをチェックしている。
● リコメンドは、こっちに求める気持ちがあるとき来る場合もあるし、ないとき来る場合もある。
心の中に言葉にまではならないコール(求める気持ち)があるとき それとタイミングが合うとパツンとはまる。
こっちは常時チェックしているわけではない。 ソーシャルつながりで受け止めているという感じ。
この言葉2つを突合せるだけでも 双方向のやり取りがイメージされる。 この言葉の突き合わせは結構 濃い。
この2つの掛け合わせ、掛違い、タイミングの取り合い。 この2つの間にはインタラクションがあるね。
これはアイコンを投げ合う間柄だろう。
インタラクション と コンストラクション は違う |
返信 |
雑感 |
インタラクション と コンストラクション は違うよ。
パチンコは コンストラクションゲーム。 玉を飛ばしてしまえばそのあとどうこうできない。
そこを破ってもう少しインタラクションを持たせようとしているけど。
コンストラクションは操作系が単純だから これもあまりアイコンは必要ない。 使うのは視認性やアイキャッチのため。
このへんからもアイコンの在り様がわかってくる。
バリバリのインタラクションだと疲れるから コンストラクション寄りのインタラクションである方がいいかな。
ピタゴラスイッチは コンストラクション。
コンテンツ と アプリ(ツール) |
返信 |
RT |
コンテンツ と アプリ(ツール) の問題。 佐々木氏も問題意識はもっているのか。
アプリ側は ほとんどアイコンなんですよね。
コンテンツは 大方、テキスト、写真、イラスト、動画、mp3、 これらとアイコンとがどう関わるのか...
今でも デスクトップ上は アイコンが踊ってる。 新聞 テレビはまだ活字が躍っている。 インタラクションがないからあまり必要がない。 違いはそこ。