favorites of q3e8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q3e8mkall replies to q3e8mkfavorites of q3e8mk

あっちゃん

返信

 いっちゃん  うっちゃん  えっちゃん  おまんまんちゃん

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

みんなに推されてセンターへ

返信

 体育会系で中山きんに君のようなキャラだったので アート引っ越しセンターへ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

センターをなめるな

返信

 引っ越しは芸術、引っ越しはアート。 俺たちは引っ越しをアートの領域にまで高めている。

 -- アート引っ越しセンター --

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

センターの務め

返信

 洋服ダンスにキズ一つつけず、2階の窓から運び入れる。 それがセンターの務め。

 -- アート引っ越しセンター --

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

センターで引っ張る

返信

 アート引っ越しセンターで冷蔵庫を引っ張る

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

中国のスマートシティー構想はとん挫するなこりゃ

返信

 天津スマートシティーはまずまず完成するだろうけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

中国のバブルがはじけたとき東京都は尖閣諸島を購入する

返信

 一応 予測。

 今は様子をうかがっているところ。 だから、あれは一体どうなった? という状態になっている。

石原知事の発表それ自体に 中国バブル崩壊の予測が入っていた。 発表のタイミングをうかがった上であれを公表した(のではないか)。 実にいいタイミング。

 不良債権の山が積み上がるのに合わせて、尖閣諸島問題を持ち出し行動を起こせばいい。 ウヒヒヒ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

重慶の債務総額は、1兆人民元(12兆5千億円)

返信

 人口3000万人の都市で債務総額が12兆5千億円。

● 詳しい記事 - (WSJ日本語版)


 健全な債権と不良債権の仕分けがやっかい。


 中国語で重慶はチョンチン。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘地方政府債務返済遅れが6兆円に 中国式金融危機の勃発’ (2012/0 1/10)

返信

- (大紀元)


> 中国の審計署(会計検査院)の最新の統計資料によると、2010年地方政府債務の検査の結果、返済期限内に返済不能となった金額は5308億元(約6兆4600億円)に上る。また、2011年6月、政府は地方政府の財政収支審査の結果を初めて公表した。それによると、全国の地方政府が抱える債務残高は10.7兆元(約130.2兆円)に上り、GDPの約27%に相当する水準である。


> 地方の債務問題について、中国国内の経済専門家、郎咸平氏は「4兆元の景気刺激対策の投資は中国の債務危機を誘発するという私の予測は的中した」とミニブログで書き込んだ。ブルームバーグ19日の報道によると、2012年末に返済期限を迎える債務残高は2.62兆元(約31兆8800億円)に上るという。今のところすでに11の地方省レベル政府が合計301億元(約3663億円)の利息返済の延期を決めた。また、郎咸平氏はミニブログで次のように述べている。「銀監会(銀行監督委員会)は延期返済の細則を作成中だが、一旦細則が実施されれば、米国債務危機、欧州債務危機後、中国式債務危機の勃発を世界に宣言したこととなる」


> 中国国内の経済学者の郎咸平氏は中国式債務危機はすでに勃発したとの認識を示した。

----


 すでに始まっている とな...

> 2012年末に返済期限を迎える債務残高は2.62兆元(約31兆8800億円)に上るという。

> すでに11の地方省レベル政府が合計301億元(約3663億円)の利息返済の延期を決めた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

エゴサーチ避け

返信

誰かのツイートに対してちょっと批判的なことを言いたいけど,論争になりたくないとか相手が面倒臭いタイプってときは@を飛ばさずに引用する方法を考えると思う。


【よくあるパターン1:IDの前の@を外して引用・言及】

これは相手が自分のIDでエゴサーチしてたら見付かる。


【よくあるパターン2:公式RTしてから言及】

前は結構使えたんだけど,メンション欄に公式RTも反映される仕様になってしまった。

まあ,前から公式RTした人を追跡する人はたくさんいたし。


【よくあるパターン3:個別postのURLを貼り付けて言及】

URLに相手のIDが含まれるのでエゴサーチで見付かる。


【よくあるパターン4:@だけでなくIDごと外して引用・言及】

相手が本文でエゴサーチしてたら見付かる。

それに簡単に見付けられるとはいえ,引用元を明示しないのはよくない気がする。


【よくあるパターン5:勝手に要約して言及】

正しく要約できるのか問題。要約によって生じる誤解は否定できない。

特定の相手ではなく世論とか一般論に落とし込む分にはいいけど。

あと,面倒臭いでしょ。


【よくあるパターン6:画像化して引用・言及】

同じく面倒臭い。

でも相手に見付かる可能性が低く,問題も少ないのはこれこれかなーと。


で,PCでツイートを引用する場合に比較的お手軽なのがこれ Fly fearlessly» Blog Archive » Twitter やふぁぼったーの発言を超簡単に引用できる Greasemonkey を作りました かもなとHeartRailsさんを持ち上げてみたり。


ボタンをクリックすれば画像のURLが貼られたツイートページに飛ぶ(1回目は投稿先や画像のアレンジを選択する必要があるが,次回から自動でってのにチェックを入れればすぐ遷移するようになる)。


ただ,ページを移らずに画像のURLが貼られたツイート欄だけ出せたらいいのになーってのと,Twitpicやいくつかのメジャーな画像共有サイトのURLみたいにインライン展開されたらなーとは思う。


いや,俺はITのこととか詳しくないので,それがどれだけ大変なのかとか,そもそもインライン展開されるかされないかってTwitter側が決めてるのかHeartRailsさん側でどうにかできる問題なのかってのがよくわからんのだけど・・・。


別に要望ってほどではなくふと思った程度なんだけれども。

たぶんTwitterはケータイでって人が多い気がするし(ツイートを画像化して引用してる人は大体スマホでキャプチャしてる印象),魚拓目的とかTwitter以外のブログとかに使う人ばかりでTwitterで即引用するために画像化したい人ってあんまりいないような気もするもんなー。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

ハイブリッド車でルマン  ルマン開催2012年6月16日(土)・17日(日)

返信

 トヨタだけじゃなく、アウディーもハイブリッド車らしい。 車の形状はよく似ている。

● ‘アウディ、今季ル・マンに2台ハイブリッドを投入’ -


 ギリシャの再選挙は、6月17日。 ルマンと同じ日。

まぁ ユーロから離脱しないでしょう。 だいたい ギリシャ人の思考はすでに止まっている。 ユーロを抜けたあとの国のことを考える思考力なんて今はない。 金を借りてきた今までと同じことをするだけ。(資金を受け入れる)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

2012年7月27日(日本時間28日) ロンドンオリンピック開幕

返信

 ギリシャ問題の次の節目は、6月。


 そして 7月に オリンピック。  and、節電。


 そのあと 中国。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: "中国のバブルは来年はじける" と故邱永漢氏。 (週刊文春の見出しにあった)

日本の場合、バブル後 投入された公的資金は47兆円

返信

Q : バブル崩壊後による不良債権の総額はいくらなのですか?

 それと、不動産関係の負債総額もわかりません。知っている方教えてください。


A : 不良債権にもレベルがあって、貸し倒れるリスクがもう100%という真っ黒いのから、25%ぐらいの薄いグレーの物まで銀行にもよりますが何段階にも色分けがあります。黒くなると引当金を積んで損金計上しないといけないから、銀行の業績が悪い結果となり、株価が下がるとか、自己資本比率が苦しくなるとか、公的資金を投入されて経営の自主権が阻害されるとか、よくないことがたくさん起きます。だから、銀行は少しでも白っぽく査定したいわけで、本当はかなり黒いのに25%と査定したりして、真の不良債権の金額というのは、明らかにされませんでした。また資産デフレの進展で、最初は25%だったリスクが二度目の査定では75%に上がるなど、リスクも時の流れで変わりました。


 そんな状況で、今でも不良債権の総額はわからないのですが、発表された数字では、全国銀行の金融再生法開示債権残高は平成14年3月末には 43.2兆円で 、平成21年9月期の全国銀行の金融再生法開示債権残高は 12.3兆円 に縮小しました。ただ先に述べたようにこれが「真の数字」とは、誰も思っていません。

 なお、投入された公的資金は、47兆円になります。

● - (Yahoo 知恵袋)

----

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: "中国のバブルは来年はじける" と故邱永漢氏。 (週刊文春の見出しにあった)

そのとき中国人は

返信

-- ≪とあるスレから≫ --

中国人は日本企業株を売りません。

企業で、日本株を保有してる場合はともかく、

あいつらは、自分の国の物を一切信用していないため

リスク分散の目的である日本株を売るわけないです。

外国株、貴金属、美術品

中国の金持ちほど、これを売りません。

----

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: "中国のバブルは来年はじける" と故邱永漢氏。 (週刊文春の見出しにあった)

‘不動産バブルの末期症状 大幅な値下げ必至’ (2012.4.26)

返信

- (石平のChina Watch)

 最近、人民日報の掲載記事に出た1つの数字は実に驚くべきものである。同紙が13日付記事で披露したところによると、現在、全国の開発業者が抱えている不動産物件の在庫は時価総額にしてはなんと、5兆元(約64兆円)程度に達しているという。

 11年の中国のGDP(国内総生産)は約47兆元であるから、5兆元というのは中国の現在のGDP規模の1割以上に相当するものだ。「不動産在庫がGDPの1割以上」とは、まさに不動産バブルの末期症状ともいうべき深刻な状況であるが、それほどの在庫を消化するのには大幅な値下げ以外に方法がないのは自明のことであろう。

----


 64兆円 !!  すでに ひたひたと進行中。


● ‘中国“不動産バブル”崩壊の足音…Xデーは秋の共産党全国大会後’ - (ZakZak)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

"中国のバブルは来年はじける" と故邱永漢氏。 (週刊文春の見出しにあった)

返信

- (hiQ)


 年間120回飛行機に乗って東京、台北、香港、上海、北京を行き来していた邱永漢氏が言うのだら ほぼ間違いないでしょう。 来年かどうかはわからないけど 近々。


 そんな中、

● ‘パナソニック、白物売上高がAV機器を逆転-今期見通し、TV低迷カバー’

 パナソニックは23日、2012年度にコンシューマー(一般消費者向け)製品の売上高のうち、白物家電がテレビなど音響・映像(AV)機器を逆転する見通しを明らかにした。1949年以来という。

 11年度は白物家電が49%、AV機器が51%(うちテレビが26%)だったが、12年度は白物家電が52%になる見通し。テレビは22%に縮小する。テレビの落ち込みを他事業で支える構図が鮮明になる。

 12年度のコンシューマー製品販売計画は前年比横ばいの2兆3850億円。アジア、中南米で前年比2ケタ成長を見込む。海外販売比率を55%(11年度は53%)に高める。

 コンシューマー製品はエアコンを新興国攻略の先兵とし、美容・小物家電の販売なども強化。12年度の新興国での販売額を合計同15%増の4680億円に引き上げる。

----


 生活必需品の方に軸足を移し、堅実な商売をしようとしている。 さすがに商売がうまい。

テレビ、パソコンはショックが来ると売れなくなる。 韓国も今はいいけど、この先わからない。

 ここにきて、"衣食住" の生活に密着した商品を充実させる という堅実な方向性が表れてきた。


 "これからアジアの国々は酷(ひど)い目にあう" (邱永漢)


追記 :

 セカンドライフなんてリーマンショックで簡単に吹っ飛んだ。

ウェブサービスも生活密着型のサービスが生き残る。

投稿者 x3ru9x | 返信 (3)

Re: 30年と10年

そんなに昔だったっけ・・・

返信

と、ラーメンズに全力で釣られてしまった。

もうそんなかぁ~・・・

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

フイチンさん をウィキペディアで調べた。 ちょっとわからなかったです。w

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

セマンテックウェブ

返信

 グーグルが過去最大級のアップデートを行って、検索エンジンが意味検索エンジンになるらしい。

日頃 自分のsayonala ID "x3ru9x+何々" でよく検索しているけど、このx3ru9x なんかにも意味が付いてくるのだろうか。

 そりゃ 付いてくるでしょう。 どんな意味になるかは わからないけど。

 まぁ、"戦う男" なんていう意味は付かないでしょうな。 

んー "ピエロ"、"悲しいピエロ" あたりか...  いややぁー

"職人" ぐらいかな、そのへんでしょう。

----


 ひょっとして、ウェブが以前より きびしくなる? それも考えられる。

最初、意味がなかった記号のようなものでも それがウェブ上でアクティビティーを維持し、情報を吐き出しながら どこかに向かっているのだったら後から意味が付いてくる。

 逆に言えば、そうゆうアクティビティーのない停滞した文字列には意味が付いてこない。 もともと意味がある言葉であっても アクティビティーがなければ、アクティビティーのある記号文字列に負けてしまう。


 ほんと、このへんどうなるのだろうか。 興味ある。 今はまだわからないので、一旦保留。

----


 "言葉は生き物" という表現が 形を表して現実のものになるのかもしれないなぁ。

面白くなる と同時に きびしくもなる... のか?  んー、今はまだわからない。


 わかっているのは、打ち込みスキルを伸ばして アクティビティーを維持せよ、ってこと。 できれば、365日 一日も休まず。

----


 ほんのちょっとでもいいから 編集などによって付加価値をコツコツ付けていく というのも一つのコツになりそう。


 また、こういった意味のあるものに対して、無意味なもの ドワンゴ川上氏の言う "わかりそうでわからないもの"

 がセマンティックウェブに対して立ち上がってくる。

 またこれ ドワンゴ川上氏に先見の明があったということになるのか?

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: マンファー トゥーファー 漫画 动画 (マンガ アニメ)

チンランド

返信

 チンランドの叙事詩の中に ボッキオ と マンマンファー が出会う お話がある。

マンマンファーとは美しい女性を指すのだが、名前後部のファーは、もともと うぶ毛を意味していた。

それゆえ このマンマンファーには 陰毛がうぶ毛の女性という もう一つの意味があって、その昔 陰毛がうぶ毛の女性はいい女だった。

 現在のチンランドでは マンマンファーは うぶ毛の陰毛という意味で使われている。


 現在のチンランドで有名なものと言えば、オナックス や ヌケヤ、ボキア などがある。  w \(^o^)/ ファーー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.