favorites of q3e8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q3e8mkall replies to q3e8mkfavorites of q3e8mk

コーヒー

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 省エネ

民主・仙谷氏 原発全部停止なら「集団自殺するようなことになる」

返信

 原発をすべて止めて 血を流しながら省エネにまい進したなら すごいよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

省エネ

返信

● シャープ、IGZOで消費電力5分の1

● インテル、Sandy BridgeからIvy Bridgeで80%から70%ほど省エネ

● 日立GST、次世代省エネ大容量ハードディスク

----


 3つ合わせるとかなり省エネ。

"省エネ" という言葉がブランドになりつつある。

"省エネ" で横とつながるコラボ or シナジーが生まれている。

"省エネ" をなめちゃダメだな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

イシューという電子書籍サイトにあった雑誌

返信

● Issuu (電子書籍サイト) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

テポドボン !!

返信

 あーー あ  1分..


 まぁ そんなことより、今は最大余震がいつきてもいいように、自分の身の回りのことを考えておかねば。


 静岡あたりにくるかもれないし。 物流網が寸断されると影響は全国に及ぶ。


 こんな時期にスマトラ沖で大地震とは.. 不気味。 


 このスマトラ沖の地震で、地震を警戒するモードに入っちゃったよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

置き方一つで違ってくる

返信

 どちらが絵的か or ストーリー的か(物語内に持ってこれるか)。 やはり上の置き方でしょう。

中身を箱の手前に置く、というだけのことで違う。

 個別の物の羅列は人の感覚にフィットしにくい。


 くくれる か くくれない か、の感覚。 上の置き方の場合、意識しなくても くくってしまう。


 絵の構図の取り方にも通ずる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

BGM

返信

 ちょっと重いので引っ越しました。-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

OST とは、オリジナルサウンドトラック

返信

【引用】 サウンドトラック(英語:soundtrack)は、映画のフィルムにおける音声部分を指す映画音楽用語。映画用語から派生して、映画、テレビドラマ、テレビゲーム、アニメなどの音やそれらを収録したアルバムのことも指す。「サントラ」と略される。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

google+ リニューかぁー、やはり写真 動画を意識している、写真の納まりがよくなったような。

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Instagram がFacebook に買収されるらしい

返信

 考えてみれば、写真は撮る人と撮られる人の間で制作されるもの。

(つながりの中で制作される。風景写真は別として)

目の前の人をカメラで撮れば、撮られた人はその写真を見たがる。 そこだけ見てもメッセージは誰かから誰かに送られる。(写真はソーシャル向きだ) (プリントアウトサービスなんかが付けばお金もFB上で動く)


 Instagram の正方形写真はタイムラインにマッチしそうだし。 タイムラインにニュアンスが加わり、お洒落にもなる。(写真しだいか..)

 Facebook はあのタイムラインを充実させようとしているのだろう、全面切り替えに向けて。

----


 あのタイムラインは いい写真が入らないと お洒落に見えない。 へたな写真が並んでいると、ウエッちゅう感じになる。

 そうなると タイムラインはその人のカメラのヘタさやセンスのなさをアピールするものになって関係性の付加価値は高まらない。 (あのタイムラインはよく出来ているからへたなものを並べると その効果が上がってしまう(ごまかせない))

 写真をよく見せる工夫は前々から必要だった。 (よく見せるというか写真の個性化)

----


 そもそも写真は個性化するのが難しい。

それだかこそソーシャル絡みの写真には可能性がある。 どうやって写真にその人なりのテイストを付けて個性化するか。 (個性化すればソーシャルの中でその人を特定しやすくなる)

 ソーシャル参加者の個性化はつながりの付加価値を高める。


 ヘタな写真を撮る人二人がつながってもつながりの付加価値は高まらない。

写真のうまい人ときれいなモデルさんがつながればつながりの付加価値は高まる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ミサイルは12日か13日

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ロンドン五輪があるせいか早朝に走る人をよく見るようになった

返信

 今年、体を動かそうとする人が多いような..

その向こうには最大余震の不安があったり..  それら諸々の不安を振り払おうとする衝動なのかも..

 自分も気持ちをもって取り組まねば。 スポーツ新聞見出し一つ作るのにも..




開催まで あと109日

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

窓ガラスに映る像の合成(練習)

返信

(クリックでフリップ)

・ 360度モデル写真-

 フリー素材写真に鏡に写ってるのが全然ない。

360度写真を使って鏡面像を作った。

窓ガラス透過液晶、サイバーミラー の画像を作るため。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

コスプレ写真

返信

-



-

 ハクだぁー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

sa.yona.laニュース?

返信

田中防衛大臣に「SAYONARA」横田基地でまさかの…

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120406-00000073-ann-pol

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

グーグルマップ、建物内の間取りを編集できるようになるらしい、編集というか 画像のはめ込み

返信

- (上から3つめの動画)

 CGやCAD画像が生きてくる。 インテリアが入ってくるのは面白い。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘無線チップ入りボールでサッカーを「IT化」、ニュルンベルクで試験運用中

返信

-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

鏡とデバイスで作られる空間 2

返信

 上の鏡は、透過液晶のサイバーミラー。


 こうすると 人と人のつながりだけで空間を作れる。 (先のエントリーの "人のつながり構造を どうゆうふうに建物のように視覚化するか" に対する一つのアイデア)

 ここにARなんかをちょろっと盛り込み、デバイス経由でこの空間をつなぐと構造を作れる。 そうして この構造の中に写真を入れていく。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

鏡とデバイスで作られる空間 1

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Facebook 写真

返信

『 Facebookを分厚くする 』  いいコピーだ。

----


 Facebook は写真が面白くなるサービスでもあるなー。 (あのタイムラインは写真が生きる)

普通の人が普通に撮った記念写真、そうゆうのがFacebook 標準写真である(ような)。

そうであるなら、その標準写真はグリッドのようにつながっている。 

そして、いい写真(プロが獲ったうな)は、そのグリッドの間に挟(はさ)まっている。 構造的に見るなら そんな感じ。

 人間関係で作られた構造の中に写真がある。 一応 そう置いてみる。


 前のエントリーで、構造の中に絵があるとインタラクションのからくりを埋め込める、と書いた。(グーグルストリートビューのやつ。美術館の中の絵)

 そしたら同じ要領で、"人間関係の構造内に写真がある" にもインタラクションのからくりを埋め込める(のではないか)。

人のつながり構造を どうゆうふうに建物のように視覚化するか、そのへん課題だけど。

 これができたなら 写真がまた一つ面白くなる。 


● (参考) あの美術館 ↓



View Larger Map

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.