favorites of q3e8mk
AI創作物に著作権は?−知財本部で検討、来年度の推進計画に反映 |
返信 |
Quote 技術 ニュース |
論点はAIが人間と同レベルの品質で創作した場合、その創作物を制度上どう扱うか。さらにAIが生み出す大量の創作物を、人間の能力を前提とした現行制度に適用するのが妥当かなど。現在は人がAIを道具として使って制作した創作物には、その操作をした者に著作権を認めている。しかし、人間よりはるかに生産効率の高いAIが実現すると、大量の創作物をAI操作者が独占でき、人間の創作者を圧迫する可能性がある。
未来を予見しているのか?
最先端の技術(ナノテク) が集結する世界最大の展示会を取材しました。 (FNN) |
返信 |
ニュース 技術 |
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00314734.html
クリントン政権の終わり頃(2000年) にアメリカでナノテクノロジーイニシアティブが発起された。 それから16年が経って今に至っている。 (ナノテク自体は日本のバブルの前からあった)
16年前に、ナノテクは大きな産業になるという予見があった。 (絵空事のような話だった)
2016年現在、その手の予見があるのかどうか、あるならそれは何なのか。
なかなか思い浮かばないけど、iPS細胞などの再生医療分野が一つ、あと、IoT、AI、機械学習、インテリジェント産業ロボットなど。 植物工場、養殖 なんかもいい。
外国人ユーチューバー (朝の外人 / AsaNoGaijin) |
返信 |
ユーチューバー |
https://www.youtube.com/channel/UChER1a-Syod2ZORyD5QljzA/videos
よくしゃべる オーストリア人。 オーストリアの大学で日本語を言語学として勉強していたらしい。 チャンネル登録者数 8362。
UUUM株式会社 (ウーム株式会社) などがユーチューバーを束ねることで、ユーチューバーがパワーを増してきた。 (この人はUUUMに属していない)
原油が安くなったことで漁師さんが漁に出る回数が増えた |
返信 |
ひところ燃料代が高騰して漁に出れない とか言っていた。 魚の値段と原油の値段には関係性がある。
安倍首相、プーチン大統領と電話会談 ロシア訪問を調整 |
返信 |
展開が早いなー。 ロシア経済が苦しいからかな。
23日(土) 夜に大寒波到来か... |
返信 |
24日、日曜の朝は雪景色。
「【前編】電機メーカー35年の栄枯盛衰を可視化してみた」 のやつ (はてブ経由) |
返信 |
雑感 |
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20160122_740202.html
アメリカ企業の軍需産業との関わりのところがぬけている。 GEなんかは軍にも納品している。
アメリカ軍が周期的に在庫一掃セール(戦争)をすることで企業に仕事がくる。 あの動画だと すべての企業が民生品を作っているように見える。 本当の姿はそうじゃない。
T-SQUARE |
返信 |
mp3 スクエア |
T-SQUARE は韓国で人気があるらしい。
● ライブ in 韓国
https://www.youtube.com/watch?v=kKivOGE5VHA
● T-Square Spirits Tour 2003 in Korea
https://www.youtube.com/watch?v=cUW7lPqeEBs
2003年のライブ、ええやん。 すごい盛り上がってるやん。
http://x3ru9x.sa.yona.la/13274 |
返信 |
韓国 |
韓国は、今まで抵抗していた日本が 急に折れて さっと引いたので 「あれ?」 と思った。
あれ?、あれ?、と思っているうちに 北が核実験をし、B52戦略爆撃機が飛んできた。 それを見て韓国はすごい不安になった。
なぜ日本が折れて さっと引いたのか、そのうちわかるさ。
今 韓国は、アメリカ軍の先兵となって一国で 同じ民族が持つ核と向き合っている。 核で脅してくるやつらもハングルを書き、ハングルを喋る。
慰安婦合意からの 一連の出来事 |
返信 |
韓国 |
● 慰安婦問題 合意があった
↓
● 北が核実験を行った
↓
● B52 戦略爆撃機がグアムから飛んできた
↓
● アメリカで金融制裁決議が可決した
↓
● 今回は 核拡散 一歩手前だから、金融制裁は実効性のあるものになる。 → 北は追いつめられる。
↓
● アメリカが穏健派オバマで自制しているのも あと一年。
この一連の流れを見たなら、慰安婦問題合意は やむを得ない。 半島からは早く離れて(引いて) 安全地帯に入っておいた方がいい。 そして防壁を築くべし。
(安全地帯とは、いちいち交渉のテーブルに引っ張り出されないポジション)
水島氏が、欧米のメディアに英霊の名誉を貶める記事を書かれた、と怒っていたけれど、欧米のメディアが旧日本軍を称(たた)える記事を書くわけがない、植民地を放棄させられたのだから。 どうしたって悪く言うし悪く書く。
英霊の汚名は挽回できるって。 あんな記事、つっ込みどころ満載やから。 自分の頭で考える人(欧米の)なら、記事はいいかげんなしろもの、問題は記事の内容ではなく、なぜ日本はそんな合意を急いでしたのか、に疑問を持つ。
その答えは これから後に出てくる。
ロシアが中東を平定したとしても そのあとどうするのだろう |
返信 |
雑感 |
ロシアは資源の企業は強いけれども、民生品の企業は弱い。 ロシアだけでは中東の復興はできない。 投資の資金力も弱い。 平定したところにアメリカ企業が入ってくるのも気に食わない。 ユーロ圏とも対立している。 となると、ロシアがあてにするのは(組んでもらえそうなのは)、日本、中国、台湾、韓国、アセアンの企業。 その中でも資金力があるのは日本。
ここから考えたなら、プーチンと安倍総理が会談するタイミングは、ロシア軍の進攻ぐあいで計られる、ということになる。
前の核実験のとき米軍はその一カ月後に動いた、今回は 四日後に動いた。 |
返信 |
雑感 |
それだけ差し迫ったものがあるということなのだろう。 北が核を混乱している中東に売り、そのあと 核の行方がわからなくなった(どこにあるのかわからない)、ということにでもなると大変だ。
慰安婦像 |
返信 |
雑感 |
お金を出してもらえれば移設します となれば、あの像というのは 交渉のための単なる道具 ということになってしまって、像の意義や道義からずれてしまう。 それだから 向こうは、動かしては負け、日本が謝罪しても そのことと像を動かすこととは関係ない、と主張するようになる、いや すでになった。
この問題での応酬はまだ続いていて、そこに核実験のことが被ってきた。
アメリカは北の核実験の兆候を2週間前から掴んでいた。 その情報が入ってきたから安倍総理は決断したのかもしれない。
挺対協は北の息がかかっているらしい。 慰安婦問題のとこで引いておけば、制裁が強化されたあとの北は その引いたところに入ってくるかもしれない。
これはつまり、北を交渉のテーブルに着かせる ということだったのかも...
新しい 3時間討論がアップされていたので見た |
返信 |
チャンネル桜 |
北朝鮮の核実験前に収録されたものらしく核実験についての話はなかった。 核実験が行われたことで状況はかなり変わった。 事が進むテンポが速くなった。