favorites of q3e8mk
フランスの勲章はナポレオンからの勲章 |
返信 |
雑感 |
将軍からの勲章であって、王族からの勲章ではない。 王族や貴族から離れたところでの勲章であり、元々は武勲を称える勲章だった。
「ナポレオンからの勲章が本当の勲章」 と言っとけばフランス人は喜ぶから フランスへ行ったときはそう言っとけばいい。 勲章なんてそんなもんだ。
ポイントは、フランスの文化が好きか嫌いか、だろう。
フランスには豪華な宮殿があるけど、そこに住んでいた貴族は首を切り落とされて殺された。
>>
ギロチン刑が執行されたあと、マドレーヌ墓地に運ばれたマリー・アントワネットは、埋葬命令が出ないため、半月近くもの間、膝の間に頭を置かれた状態で、墓地の隅の草むらに放置されたままだった。
<<
宮殿の中はからっぽになった。
民衆が貴族を諭して貴族を民衆のために働かせる、なんてことはまったくできなかった。 階級制度がガチガチで対話の余地などなかった。
ヒラリー or トランプ |
返信 |
雑感 |
● ビル・クリントン政権の終わり頃 ビル・クリントン大統領は ナノテクノロジーコンソーシアムを立ち上げた。 それが今のアメリカのIT産業に繋がっている。 ビル・クリントンは先見性があり、仕事のできる男である。
● それだから ヒラリー クリントンは仕事のできる男がどんな男かよく知っていて男を見る目がある。 ヒラリー クリントンが大統領になると その目を使って自分の回りに仕事のできる男たちを配置する。
● トランプ氏の女性を見る目はオスの目で、仕事のできる女性とはどんな女性か分からない。
● それだから 女性の起用が的外れな起用になって、仕事を任せると仕事の上でいろいろと穴があく。
● トランプ氏は女性の起用でモタモタと迷い、その迷いがヘマにつながる。 人は迷ったとき焦りがあるとヘマをする。
● ヒラリー氏は汚いけれども ほとんど迷わない。 (迷わないから汚いこともやれた)
● トランプ氏は女性が関係する社会問題の局面局面で迷う。
11月に仕事のネタを仕込んで取り組んでいると 4月に成果が表れて いいスタートが切れる。 |
返信 |
雑感 ゲーム |
ドゥテルテ氏とスーチーさんはそのために来た。 フィリピンとミャンマーは 来年4月にこの11月の仕込みの成果が現れて いい感じの一年がスタートする。 (ドゥテルテ氏とスーチーさんはよくわかっている)
それに対して、11月に大失敗の結果が出た韓国は11月に仕込みができず 来年4月になっても何もスタートしない。
11月に何か仕込むといいのは個人のレベルでも同じ。 ごく簡単なことでいい。 「RPGマップとゴールドアイテム作りのネタを仕込む」 といったものでいい。 そうすれば 来年4月にキャラクターを迎えられる。
● 「迎えられる」 → キャラクターとはユーザーが持ってくるもので、クリエーターがキャラクターを造形してもユーザーが気持ちを入れないとキャラクターは立たない(活きない)。
● どんなマップとアイテムを作ればいいのか → ユーザーが自参するキャラクターが活きて立ち上がってくるマップとアイテムを作る。(自参 → 気持ち、興味を自参) 対話できるマップを作る。
● 注意すること → 組み合わせて考えるものはマップとアイテムであって、マップとキャラクターではない。 キャラクターはユーザー(ブレーヤー)側にある。
【韓国】 おばちゃん 2人体制 |
返信 |
韓国 |
影の実力者も、やったことが全部 失敗したから追及されているわけで、うまくいっていたなら おばちゃん2人体制はそのままだった。
結局の話、施策が全部 失敗した、ということ。
爆発予告や不審物を日頃から警戒するは正解。 宇都宮で本当に爆発があった。 |
返信 |
爆発物なんてないよ、と高を括(くく)っていたら 何回目かには本当に爆発する。
聖地巡礼にしても巡るコースがあって地図があるわけで、その地図というのはア ニメの中にも伏せられた形で存在している。 |
返信 |
雑感 アニメ 背景画考察 |
広い意味でその伏せられた地図も背景画の中に含まれる。 そして、背景画と地図の関係のところにアニメの中(物語)に入っていく入り口がある。 キャラクターから入っていく入口と、伏せられた地図から入っていく入口がある。
アニメの中の時間や距離が登場人物の主観によって伸びたり縮んだりしているなら、背景画と背景画はどこでもドアとトンネルでつながっているということになる。 そこで着目すべきは、そのトンネルを通過している最中の登場人物の感情と感覚。
登場人物たちの感情の流れがガタガタすると、背景画の移り変わり(トランジション)もガタガタする。
そろそろ、EXILE、e-Girls、ドリームあみ、の曲があちらこちらか ら聞こえてくる、かな.. |
返信 |
* ドリームあみ はe-girlsのボーカルで、ソロでも歌っている。
Autodesk キャラクター ジェネレーター (free、ブラウザ内アプリ) |
返信 |
3DCG ソフト |
https://charactergenerator.autodesk.com/
そういえば、メイクヒューマン というフリーのソフトもあった。
アドビ クリエイティブクラウド内にもキャラジェネ(フリー)があるらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=fkgjtFyBtC4
しかーし デビアントにあるXNALaraキャラには負ける。
デンソーと東芝、自動運転向けAI技術開発 |
返信 |
ニュース |
自動車エンジンの電子制御は東芝のLSIで発展した。 東芝は今 必死だから これはというものが出てきそうな感じがする。
ピクサーの 「RenderMan」 (レンダラー) には無料版がある |
返信 |
3DCG ソフト |
https://renderman.pixar.com/view/non-commercial-renderman
非商業利用でフリー。 メタセコからも使える。 ブレンダーも。
http://x3ru9x.sa.yona.la/13936 |
返信 |
お金 雑感 |
韓国では、お金がよく回る輪の中にいない人のところには お金が回らない。 そもそも 自国の銀行が弱くて お金を回す力が弱い。 金融のポンプ力が弱い。
In Japan、お金を持っていても お金を押し出す力、引き込む力が弱いと お金は回らない。 お金を回す力は人の意志からくる。 お金を回す力の源は 「意志」 である。
・ 欲望があっても、欲望を満たしたい、何とかしたい という意志めいたもの(衝動)がないと行動しない。
・ 欲望があっても、「あきらめ」 感を持ってしまうと意志は弱くなってしまう。 弱い意志は お金を押し出すのも引き込むのも弱い。 あきらめないで意志をもっていると、お金を押し出す力 引き込む力は維持される。
・ お金を押し出す力。 ex. 「わかりました、出しましょっ!!」 → 意志がある。
・ お金を引き込む力。 ex. 「この案でどうでしょうかっ! 是非 ご一考願いたいっ!!」 → 意志がある。
近々、旧一万円札が使えなくなるらしい |
返信 |
ニュース |
今月いっぱいかもしれない、とのこと。
昔、パチンコ屋の儲けが韓国、北朝鮮に渡っていて どこかに大量にあるらしい。 韓国の表社会で動かせないものだから裏社会で10分の一の値段で取引されている、という話をちょっと聞いた。
もちろん、日本国内では銀行に持って行けば両替してくれるだろうけど、街中では使えなくなる。
たぶんこれも、北朝鮮制裁の一環だろう。
---
聖徳太子の一万円札を5千円ほどで買わないか、という話があれば、その一万円札は韓国から密輸されたものだろう。 (韓国 日本にまたがる裏社会の人間が旧一万円札をさばこうとしている)
---
確実な情報かどうかはちょっとわからない。
東京23区の全建物をフルテクスチャ化したフォトリアリスティックな精巧3D マップ「REAL 3DMAP TOKYO」 |
返信 |
Quote 3DCG |
株式会社キャドセンターは、東京23区の3D都市データ「REAL 3DMAP TOKYO」の販売を開始した。インクリメントP株式会社および株式会社パスコと共同開発している「MAPCUBE」にキャドセンター独自のCG処理を加えたもの。4×4km単位の領域から購入可能で、主に法人向けに販売する。
繁華街シリーズ 「渋谷エリア」 が50万円。