favorites of q3e8mk
茶師 ふちゃきち (お茶屋さん提供のMMDキャラ) |
返信 |
mmd キャラクター |
● お茶屋さん 楽天ショップ
http://item.rakuten.co.jp/ocha-mizukami/j0001/
● MMDモデル
https://togetter.com/li/862671

揉み合い、右ストレート!台湾の議会 |
返信 |
ニュース |
https://www.youtube.com/watch?v=BsjBDFNeSIM
蓮舫さんは、そんな台湾の議会がイヤで日本で議員になったのだろう。 しかし蓮舫さんの政策立案の実力はあっちでイスを投げている人と変わらない。
中国が民主主義になると議会はあーなってしまう。 だから一党独裁。 理由があるわけだ。
しっかし、ほんと みっともない。
まぁ、対立しているのが 大陸系中国人と台湾人であるならしょうがない。
「立つ」 を裏付けるもの 「立つ」 のバックボーンとなるものは、「強さ」 と 「強さを問う」 気持ちである |
返信 |
立つ |
この時代の強さとは..
サッカーで負けたくない、サッカー 強くなりたい、でもいいし、
金管楽器 うまくなりたい、でもいい。
キャプテン翼 であり、輝けユーフォニアムであると..
また、
主人公の周囲を動物キャラにして、人間キャラを立たせているのが けものフレンズ。 周囲を伏せることによって主人公のキャラを立たせる手もある。
「立つ」 と 「伏せ」、「立つ」 と 「寝る」、「立つ」 と 「沈下」。 いろいろな相対関係。
日本庭園には立石と伏せ石がある。 季節は巡るものであるけれども 立春、立夏、立秋、立冬 と循環の中に「立つ」がある。
将棋界にAIが入ることによって、以前とは違う視点から 「この時代の強さとは」 を問える。 「AIが進化しているこの時代の中で、将棋 強くなりたい とはどうゆうことなのか..」。 強さを問えるならキャラクターを立てていける。
こうゆう変な年ほど技術のブレイクスルーが起こったりするからなー |
返信 |
この秋に何か出るかもしれない.. 何か出てきそうな空気がある..
毒アリとかマダニとかが増えて、尋常ではない雨が降って.. |
返信 |
何か環境が変わっている。 今年の夏は雰囲気が違う。
どちら様も御安全に。 暑中お見舞い申し上げます。
やっと九州から雨雲が去った |
返信 |
しかし、晴れるとドロが固まってしまう。 固まる前にかき出して水洗いしなければ..
http://x3ru9x.sa.yona.la/14455 |
返信 |
個性 立つ プロファイリング キャラクター AI |
>>
作家の高橋源一郎さんは言う。自己紹介は自分の話をするよりも、地元や両親など自分の周辺の話をしたほうが、個性が伝わると。その人の輪郭がはっきりすると。
https://note.mu/shimpeitakagi/n/n158032e4d215
<<
いや、次は東北からか.. |
返信 |
日本 |
ある予言動画によると、東北に世界的な宗教家が生まれるらしい。 (すでに生まれていて今は子供か若者)
東北と言えば縄文人のDNA。 縄文 → 神道 → 世界 ?
いや、宗教家と言えば 天皇陛下も神主で宗教家。 紀子様の末っ子が何か東北の影響を受けて影響力ある人になるのかも。
考えすぎか..
九州の豪雨は激甚災害 |
返信 |
地震に豪雨。 きびしい自然災害の連続。 手厚い援助を !!
明治維新は九州人の覚醒から始まった。 九州大事。 九州に何かあると日本が変わり始める。 九州の発展持続が日本の安定につながる。
神道には聖書やコーランにあたるものがない、その代わりに 「道」 がある |
返信 |
日本 雑感 |
「道」の中の「型」はルーティーンでありメソッドである。 それが経典の代わりをする。 型を実践し、体験することで(経典を読むように順番に) 体が何かを感じ、何かを体得する。 その体得したものをもって神道の教えとする。 神道はそうゆう発想をする宗教なのである。
それは盆栽であってもいい。 盆栽は単なる造形ではない、盆栽は木々との対話である。 葉っぱや枝を刈る行為の中で自然と対話し、その中で何かを感じ 何かを体得する。 それをもって神道の教えとする。 (盆栽神社あります、木の神を祭っている)
神道とは、そうゆう発想とからくりを持った宗教なのであります。
そもそも 聖書を読んだとしても その内容をどれだけ自分のものにできるかは分からない。 だったら実践から入って そこで掴んだものを真の内容とする。 そうゆう発想です。
アメリカ人、「日本人を知るための近道ってありますか?」 |
返信 |
雑感 日本 |
あります。 日本人と戦うといい。 空手、柔道、剣道、弓道、太鼓、何でも、ちょっと習って道場で戦ってみればいい。 そうすればすぐにわかる。
(つづき) アメリカ人、「あなたが信じている宗教の経典がそんな扱いをされ たら あなたはどんな気持ちになりますか?」 |
返信 |
AI 雑感 |
いや、神道に経典はないから。 神道には聖書やコーランにあたるものはないのです。 経典のない宗教があることをまず知るべきだ。
アメリカ兵はコーランをちぎってケツを拭(ふ)いた。 神道に経典があったなら、それでケツを拭かれていた。
「深層学習する液浸スパコンに聖書でも読み込ませてみよかなー..」 ってアメリカ人の前で言ってごらん |
返信 |
AI 雑感 |
アメリカ人は固まるよ。
面白いアイデアだわ。 液浸スパコンに神らしきものは宿るのか.. まぁ 神は宿らないけど液浸スパコンが牧師らしきものにはなる。
このアイデアを元にしたアニメできないかなー。 聖書の言葉がポンポン出てくるようなアニメ。 そのアニメを見ながら日本人(キリスト教徒でない)は半笑いする。
---
(液浸スパコンに聖書を読み込ませた)
「この機械、神はこう言ったとか言ってるやん。」 「ハハハハハ、おもしろーーい」
「右のほっぺたをぶたれました、僕はどうしたらいいのでしょうか。」
液浸スパコン - 「左のほっぺたを差し出しなさい。」
「ええっ」
「友達に何かしてあげたいのですが 何をしたらいいでしょうか。」
液浸スパコン - 「あなたがして欲しいように友達にもそうしてあげなさい。」
「うーーん まぁ、それはそうやけど」
「この液浸スパコン、牧師キャラやぁーー」
アメリカ人 - 「怒るよ。」
AIに負けた棋士が心臓移植を受けたとすると.. |
返信 |
AI 雑感 |
AIによって棋士の知力は殺され、心臓移植によって命も取り替えられた。 この棋士は以前とは違う別な命となってしまったのだ。
「俺は誰なのだ? 命はある。 安全であるが安心ではない、知性はあるが知力がない。 新しい心臓よ、新しい知力を育ててくれ!! 」
AIに負ける途中にいる我々はどうすればよいのか |
返信 |
AI 日本 雑感 |
命の総量を増やせばよい。
ミドリ虫を増やし、魚の餌となるプランクトンを増やし、マグロを増やし、ウナギを増やし、植物工場で野菜 トマト イチゴを増やす。
そして、遺伝子組み換えカイコ、スパイバー、セルロースナノファィバー。
命にまつわるものや生命科学由来の素材、そういったものを増やすことに情熱を傾ければよい。 一言で言うなら 「情熱をもって育てる」 である。
ひょっとすると、こうして命を増やすことに情熱をもって取り組んでいると自然と人口が増えてくるかもしれない。 (命は不思議なもので)
次の大阪万博のテーマは生命科学やから。 負けたあとどうするかの準備は着々と進んでおります。
日本は負ける、強く負けるのであります。 そして 命の力で復興するのであります。
今の知力が死んで、命が芽生える。 芽生えた命が成長する中で別の知性と知力が育つ。 死と再生のドラマ、命の不思議なのであります。