favorites of q3e8mk
成人の日~平成生まれも新成人に~ |
返信 |
日記 |
山本が残した「平成生まれ解禁」って名言が懐かしく感じるなぁ。
でも、不謹慎なことを言うと、平成ももう長くは続かないと思う。
さらに不謹慎なことを言うと、新元号の元年が2011年になるとわかりやすくていいなと思ったり。
西暦⇔和暦に変換するの面倒なんだもん。
それにしても、明治・大正生まれは絶滅危惧種化していて、その辺にゴロゴロいる人という前提だと昭和生まれが一番古くなっちゃった感があるよね。
そのうち若者から昭和生まれがおっさん扱いされていくんだろうな。
逆もあるだろうけど。
これだから平成生まれは使えねーなとか。
そんで、平成生まれ、平成だけど20世紀生まれ、平成で21世紀生まれ、新元号生まれって続くわけだからね、下は上を上は下をバカにしていくってのが続くんだろう。
でも、長生きして昭和生まれが今の明治・大正生まれみたいにレアになれば尊敬されるかも。
変わらなきゃ |
返信 |
Reply 自己レス |
新年からこんなにテレビばかり観ていたらダメだ。
思い切ってテレビはもう全く観ないってことにしようかな。
本当に面白いドラマやアニメだったら後からDVDで観ることもできるだろうし。
HDDに百時間以上も録画できるDVDレコーダーがあれば自分で録り溜めといてもいいんだけど、うちはまだビデオテープだから大量にテープが必要になるし、どこに何が入っているとか整理するのも面倒。
DVDレコーダーはお金に余裕ができたときにデジタルハイビジョンテレビとあわせて買いたい。
買えるのはまだまだ先(たぶんアナログ放送が終わる直前)になるので当分は自分で録り溜め作戦は使えない。
学生時代ならともかく、今は(これからは)仕事や勉強以外の時間を有効に使わなければならない。
興味のあることが10あるけど時間が5しかないなら、何を捨てて何に5を使うのかもっとよく考えなきゃいけない。
好奇心旺盛と言えば聞こえはいいけど、要は優先順位をつけるのが下手なだけなんだ。
そんなに面白くないTVを惰性で観て時間を無駄にしているだけ。
そこそこくらいのものは切り捨てていかないと。
今年はリア充に向けたストイック元年なんだから、我慢しないとな。
まず、仕事。次に勉強。次に恋愛。次にスポーツ。隙間隙間に読書(マンガ含む)・映画(DVD)鑑賞(ドラマ・アニメ含む)・音楽鑑賞を楽しむ。って感じかな。
TVとかネットみたいについダラダラ、長々としちゃうものはダメだ。
流石に継続している番組や続編を途中でやめるのは気持ち悪いので観るけど、基本的に新番組は観ないようにしよう。
ドラマもアニメも原作があるなら原作読めばいいやって思う。
大河も別にいいや。
あんなの観るならちゃんとした歴史の本を読んだ方がいい。
野島伸司脚本で吉高由里子が出ているラブシャッフルだけは観ようかな。
ってことで、今クールの視聴予定は変更。
ラブシャッフル(新)
ガンダムoo(継続)
アグリーベティ(継続)
4400シーズン2(継続+続編)
HEROESシーズン2(続編)
あと、戦極Gも観ないと。
特番とか映画を除けばこんなもんかな。
新チャリ |
返信 |
日記 |
数ヶ月くらい半壊れ状態のチャリに乗り続けていた。
ペダルを強く踏むとチェーンが外れるという症状で、力をセーブするのに神経使うし、スピード出せないしで散々だった。
一番嫌だったのが上り坂。
いちいち降りて押し歩いた。
事情を知らない人からは俺の体力不足で上れないように見えるんだろうなと思って恥ずかしかった。
流石にもう限界だなと思って新しいチャリを買った。
節約したいと思って変速機なしの安いチャリにした。
前のチャリの反省から、変速機なしの方が壊れにくいんじゃないかという意図もあった。
元々脚力には自信がある方。
変速機なしでもスイスイ進んだ。
上り坂も苦にならない。
もっと早く買い換えればよかった。
思いっきりべダルを踏めるって気持ちいいなー。
思いついたことをつらつらと |
返信 |
人間の社会というものは、正直者が損するようにできている。
しかしこの世界は、正直者が得をする。因果応報という言葉があるように。
ある意味では矛盾している。しかし矛盾の無いものなどこの世にあるわけが無い。
すべては多かれ少なかれ矛盾するものを内包しているものである。
故事成語も必ず反対の意味の言葉があるから、そういえるかもしれない。