favorites of q3e8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q3e8mkall replies to q3e8mkfavorites of q3e8mk

直木賞候補作『半落ち』の評判

返信
横山秀夫の初長編『半落ち』(講談社)は読み応えのある傑作で、販売部数もずいぶん伸びたようだ。週刊文春の「傑作ミステリーベスト10」と宝島社の「このミステリーがすごい!」の国内部門の1位に選ばれたとのことで、いい本を読ませてもらった一読者として、けっこうなことだと思っていた。本は売れさえすればいいというものではないが、広範な読者が質の高いこの作品を支持したということだろう。

 ところがとんだところでミソがついた。第128回直木賞にノミネートされ、結局受賞はならなかったのだが、朝日新聞の報道によると、選考会後の講評で選考委員の林真理子から、作品の重要な要素となっている受刑者である主人公の骨髄移植が「現実には許可されない」という指摘が出た。林真理子言うところの「世評は高かったが、委員の評価はそれほどでもなかった」だけのコメントなら、選考委員の価値観の問題だから読者も作者も文句を言う筋合いのものではないが、作品の骨子となる題材が現実には成立しない、すなわち作者の決定的な事実誤認による欠陥作品だと言われたのである。

 その後、この論争を取り上げた3月19日付の朝日新聞によると、このときの林真理子は事実誤認の指摘の後、さらに「ミステリーとして成立しない」「(調べる人がいない)ミステリー業界も悪い」とも発言したという。

 何が問題とされているかをわかっていただくためには、ざっとストーリーを紹介せねばならない。

 W県警教養課次席の梶警部(49)は、骨髄性白血病で死んだ我が子の命日さえわからなくなったアルツハイマー病の妻の懇願に負けて、彼女を扼殺してしまう。そして2日後、自首する。梶は殺害状況や動機は素直に供述するのだが、殺害してから自首するまでの2日間の行動については口をつぐんで語ろうとしない。この謎の2日間をめぐってストーリーは展開していく。

 物語は6章立てになっているのだが、最終章でこの謎が明かされる。

 梶は一人息子を白血病で亡くしたあと、骨髄バンクにドナー登録をしていた。そして登録から2年後、適合者に選ばれて1人の患者の命を救うことができた。妻殺害後、天涯孤独の梶は自死しようとするが、新聞の投書で自分が救った患者が東京・新宿の歌舞伎町のラーメン屋で働いているらしいことを知っており、絶望の中で自分と血のつながりがあるその提供者をひと目見てから死のうと歌舞伎町に出掛けていく。しかし犯罪者となった自分が骨髄提供者であることをその若者に知られてはならないと、梶は2日間の行動を黙秘していたのである。

 これが謎の2日間の正体なのだが、死んだ息子とほぼ同じ年の提供者が元気に生きていることを目の当たりにして、骨髄を提供してもう1人、命を救いたいという思いに駆られて自死を思い直し、生き恥さらして自首の道を選ぶ。骨髄を提供できるのは50歳まで。梶は受刑者として51歳の誕生日まで生きようと心に決める。

 この設定に決定的な事実誤認があると林真理子は言うのである。つまり梶の骨髄移植が「現実には許可されない」という。そればかりか、この「決定的な事実誤認」を発見できなかった出版社やミステリー界も同罪だと言わぬばかりのもの言いなので、関係者は騒然となった。

 出版元の講談社は、自社のWebサイトで文芸局長名の読者向け「見解」を発表したが、これがもうひとつ迫力がない。「作者の横山氏と編集部は刊行以前に充分な調査を重ねた上で、このケースは妥当な設定であると判断し、作品中にはそのことを示す配慮を施して刊行したことをお伝えいたします。」と書いているが、何をどう判断してどういう配慮をしたのか、第三者にはさっぱりわからない。半分言い訳に聞こえて、「決定的な事実誤認だ」と言い切っている林真理子に分があるように感じられる。

 前記3月19日の朝日新聞によると、林真理子はさらに『オール読物』3月号の選評で、「落ちに欠陥がある……しかしそれほど問題にもならず、未だに本は売れつづけている。一般読者と実作者とは、こだわるポイントが違うのだろうか」とまで書いている。自信満々。自分が欠陥作品と指摘した本が売れつづけていることが我慢ならないらしい。

 もし林真理子の言うとおりだとするなら、決定的な事実誤認を見抜けず感動した多くの読者も欠陥作品に酔いしれた節穴目の持主ということになり、彼女に嘲笑われたに等しい。この作品に感動した一読者として、私もおもしろくない。一読者であると同時に、私も三十数年ものを書きつづけてきた物書きの端くれ。林真理子に言わせれば、実作者としても失格となる。彼女の言い分が正しいなら嘲笑されても仕方がないが、実のところはどうなのか。

 で、作者や講談社と林真理子のどちらが正しいのか、もう一度核心部分を読み直してみた。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

レコーディング○○

返信

俺は今レコーディングダイエットをしているわけだが,やってるうちに他のことも記録したい衝動に駆られることがある。


例えば家計簿。

これもレコ-ディングダイエットと同じで,記録することで無駄な支出を抑える効果があると思う。


TVやネットの時間を記録してみれば時間を有効に使えるかもしれない。


オナニーも記録してみたら減るだろうか。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.07 夜

返信

【22:30】

肉じゃが

かぼちゃの煮付

グレープフルーツ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

セレブご用達、とか書くな。

返信

テスターがあったから、ボディジェルを試しに塗ってみた。

……ものすごくラズベリー。


そして、電車の中で皆がニオイの元を探している気がする。


嵌められた気がする。(苦笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

2009.07.07 朝 昼

返信

【06:30】

ごはん

玉子焼き

ピーマンの肉詰め

いんげんと肉炒め

梅干し

漬物

白菜と豆腐の味噌汁

バナナ

饅頭



【14:00】

ビビンバおにぎり

午後の紅茶・微糖マンゴーティー

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

5秒前の午後-29

返信

相方が妙に早起きした。

出るよ、とキスされたのは6時前。


日中は珍しく2件外出。

一日があっという間に過ぎた。


久し振りにプールへ行く。

750mでヘバって辞めた。


もっと定期的に通わないと

体力もつかないだろうし

痩せないのは分かってる。


帰ると相方も部屋に着いたところ。


シャワーを浴びて薬を塗ってもらい

ベッドに入る。


何度かキスすると「我慢できない」

と言われた。

けど、正直かなり疲れてたので断る。

構いもせずに脱がされてやられた。


前日は相方が体調悪そうだったから

したかったけど我慢したのに。


求められるのは嬉しい。

始めてしまえば気持ちいい。


でも、何かが擦れ違っている。

気のせいであればいいんだけど。

投稿者 ykxifb | 返信 (0)

2009.07.06 深夜

返信

【12:00】

レタス

牛肉

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

帰宅途中

返信

海の日があるところの3連休初日の土曜日にイレギュラーな仕事を半ば強制的に入れられた。

休みをとった人の代行業務。

やりなれない仕事だからストレス溜まるし嫌だなぁ。

楽で責任の少ない立場だから安い給料で働いてるのに,なんで高い給料を貰ってる責任者が休むかわりに働かなきゃいかんのさ?


ほんと今の仕事は失敗だった。

だけど3月まではやらざるをえないんだもんな。


あー,嫌だ嫌だ。


安い給料つっても,生活出来る最低基準を超えた上で割に合わない仕事量ってんなら我慢できるんだ。

でも俺は貯金を切り崩さないと生活できないんだよ。

その見返りに資格を取る勉強時間を確保したつもりだったのに全然時間ねーじゃん。

単に給料減っただけだよ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

買い過ぎ注意報

返信

カードの利用明細が大変なことになっている!!!

ちょっと使ってるなーとは思ってたんだよね。。

なんか最近使うことがストレス解消になりつつあってさ…

まだ明細にのってない買い物もいくつかあったぞ。

最終的にはいくらになるんだよ。


でもいいんだよ。これでいいはずなんだ。

好きなものに囲まれて生活するのが私の理想だったはずなんだから。

投稿者 fz9xif | 返信 (2)

sexy,sexy.

返信

同期の子が、協力会社の人に猛アタックをかけられている。

夜になると、その状況を楽しもうとして、痛い目に遭う。

朝には反省するのに、また首を突っ込む。

猛アタックかけている人に、同期はやめた方がいいと言いたい。

あの子の望む白馬の王子様は、多分、少女漫画の世界くらいにしかいない。

本人の目の前で「『会社の人とご飯食べに行きたくない』ってことにしといて」と嬉々として言う子は、出来れば友達の枠に入れたくない。


仕事の段取りの悪さに嫌気がさす。

私は仕事を振られる立場だから、突っ込んだ話は出来ないが、突っ込まないと進まなさそうな状態は、先が見えなくて苛々する。

今は凪の状態だが、そういう気分になって、疲れが溜まる。


親の言うことも判らない訳ではないが、私達のペースを崩されるのは、疲れる。

地元は祖父母の代がまだまだ現役で、かつ環境が昔の集落的なのは、四半世紀近く生きていれば判る。

だが、それを踏まえて出した期間を3倍にまで膨らませられて、相手が納得するとでも思っているのだろうか。

破談になってしまっても、責任を取ってはくれないくせに。


嫌な夢を見た。

ピルを飲んでいるのに妊娠して、中絶しなければという話になる夢。

ピルをきちんと飲まないと効果が下がるのも知っている。

セックスをすれば、妊娠のリスクは避けられないのも知っている。

だけど、妊娠しても産める状況でもないのも事実だ。

そうやって夢に引きずられていく。

夢の出口は、簡易検査か月のものか。


ついでに言うと、タイトルに意味はない。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

5秒前の午後-28

返信

-7/3


月末締めの業務も落ち着いて、

精神的には大分楽になった。


帰り際に、月曜のスケジュール表を見る。

月曜の朝は部内でミーティングがある。

しかしそこに自分の名前がなかった。

朝見たときはあったのに。


入社して2年、希望したのと違う部署に

配属されてそこでやってきた。


組織編制があり4月から部が合併、

この7月から業務内容が他方の部に

重きを置くことになった。


だからって、コメントもなしに消すのか。

編集者の名前は、さっきまで話していた

元々所属していた部署の上司だった。


会社なんてそんなもんなんだろうし、

上司に人間味とか求めるのは

間違ってるんだろうと分かってはいる。


けど、悔しかった。

自分が否定されたような気がして。


帰ってまたニョッキを作りながら

ウィスキーのジンジャエール割を飲んだ。


相方が帰ってきてイカを捌いてくれて

一緒に飲みながらエヴァを観たけど

途中から全く記憶がなかった。


わーわーと叫びながら潰れたらしい。


-7/4


朝方、珍しく相方に襲われた。

嬉しいけどなんか恥ずかしかった。


約束していた通り一緒にIKEAへ。


服が2人分になってクローゼットに

収まりきらなくなったので、

ハンガーラックを買うためだった。


見当を付け、購入せずに移動。


続きを読む

投稿者 ykxifb | 返信 (0)

2009.07.06 昼2

返信

【14:00】

ワッパージュニア

オニオンリング

(バーガーキング)


月曜の勤務地近くにバーガーキングができたのでお試し…という言い訳で食べてしまった。

先週と今日とで,開店安売りの品と気になる品は食べたので,ここにはもう来ないようにしよう。

太るし高い。


珍しい店・商品,新商品,安売り品にいちいち飛びついちゃいかんな。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.06 昼

返信

【13:00】

プレーンサンデー

アップルパイ

(バーガーキング)

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.06 朝

返信

【06:30】

冷し中華(2人前)

漬物

梅干し

メロン

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

いまごろ

返信

変なこと考えても仕方ない

私にはどうにもできないことなんだから

投稿者 fz9xif | 返信 (0)

佐々木希とSEXしたことがある男は全員死ねばいいと思う。

返信

しかも最近はともかく昔(地元)の男ってどうせヤンキーでしょ?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

日清改革

返信

ストレート麺もコロチャーも失敗。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.05 昼 間食

返信

【12:00】

チャーハン

麻婆豆腐

野菜ジュース


【14:00】

とうもろこし



9時に朝食食べてから3時間しか経ってないのに昼食食べて,また2時間しか経ってないのに間食してしまった。

やっぱり書くと,しかも公開だと食べすぎを自覚するというか罪悪感すら感じるよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.05 朝

返信

【09:00】

ごはん

ピーマンの肉詰め

ハンバーグ

漬物

なめこと豆腐の味噌汁

チョコのお菓子

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二) - 回虫

返信

【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二) - 回虫

●職務質問を断る基本的なテクニック
3つの点を明確にすること。
相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる
自分 市民=主権者:職質は任意・自由・黙秘権
行為 用件・こちらの不審点の法的根拠
1. 相手の身分の確認
 まず話しかけてきた相手が誰なのかを確認することが先決だ。 外見で相手の身分を判断してはいけない。きちんと身分証明書を提示させること。相手の素性がわからないのに、自分のことを話すことはない。また、相手の身元がわからなければ、あとで何かあった場合に確認できないから、これは当然必要となる。
 相手が警察であれ、公安調査官であれ、身分の呈示は法律によって義務づけられている。〈条文〉
2. 任意
 職務質問は警職法二条に規定されるが「任意」である。強制力はない。令状がなければ身柄は拘束されない、また例外的には職質の過程で「現行犯」逮捕はあり得るが、そのためには「厳格な証拠」と「現認」が必要である。〈条文〉
 警官の質問に対して市民は答えるも答えないもすべて自由である。任意とは、物理的および精神的に拘束してはならないということだ。強制はできない。任意とは、断る権利を完全に保障することに他ならない。警官は市民に協力をお願いすることができるだけである。強制すれば警官は職権濫用の罪になる。嫌だと言う者を止めておくことは出来ない。どんな理由をつけても、「任意でしょ、違いますか」と問い質すことで警官は「任意です」という答え以外にないのであるから、当然にこちらが強い。だから警官共は揉み手をしながら「ご協力を願いたい」という。警官は基本的に警察法と警職法、刑事訴訟法に基づいてしか仕事はできないのだ。
挙証責任は警察にあり
 警察は「怪しくなければ、その証拠を示せ」と言うことがあるが、こちらが証拠を呈示する義務はない。市民・被疑者の側には立証する責任は一切なく、警察の側が、誰の目にも明らかな証拠を出さなければならないのである。そもそも自分があやしくないという証拠を示すのは不可能である。だから、こちらからあれこれ説明する必要はなく、向こうのお手並み拝見でよい。あれこれ説明するからデッチ上げられるのである。
 「疑わしきは罰せず」というのが、法治主義・市民法の原点である。たとえ犯罪に当たる行為を犯していたとしても、警察・検察側が立証できなければ、有罪になることはない。犯罪とはならない。
任意という言葉の意味
 もし人権を重んじるなら、決して自分から協力しないことだ。いや、自分は任意で協力したんだ、と思う人がいるかもしれないが、脅しによって、「任意で」しゃべるように仕向けるのが警察だ。もししゃべった動機が、脅しによるなら、それは到底任意とはいえない。ここでいう脅しとは、強い口調で言われることだけではなく、「このまま相手にしていると、警察にマークされるな」とか「いつまで時間をとられるかわからない」とかいう思いから話すことも含む。
 また、「警察から聞かれたら答えるのが普通だから」という思いで答えるのは、「任意」という言葉を論ずる以前の問題だ。それは実際、「強制」と同じだ。
 「任意で協力する」というのは、自分で事件を見聞きして、進んで警察に連絡するような場合のことだ。つまり自分から教えてあげようという気持ちになるのが任意である。あなたは、自ら進んで警官に名前や住所を教えてあげたいと思うだろうか?
 何の理由もなく、名前や住所を聞かれて答えるというのは、任意でも何でもない。また、説得されて答えるというのも任意ではない。大概は、向こうの勝手な判断で怪しいといちゃもんをつけてくるだけで、自分が話すことで事件が解決されるわけではない。せいぜい警察の疑惑が晴れるだけだ。下手すればデッチ上げを食らう。
 だから、決して自分から協力しない。同行を求められても拒否する。すべて拒否した上で、向こうが荷物をこじ開け、引っぱり込んで署に連行し、手を押さえつけて指紋を採ったら、明らかに強制であり、職権濫用となる。そうではなく、説得されて仕方なくやったのでは、警察の方としては、「いや、自分からやったんですよ」となってしまう。そうやって取り込んでいくのが警察のやり方だ。警察は脅しすかしで、こちらが自主的に行なうことを待っている。普通の人はだいたい「これはやばい」と思って、自分から見せてしまう。
 警察は強制力を持っているのだから、本当に必要であれば、令状を取って強制的にやるはずである。だから、決して自分からは言わない、行かない、荷物を開けない、協力を一切しない。向こうが強引にやるまで待っておればいい。強引にやったら、「職権濫用だ」と訴えることができる。そしてその場面をしっかりとテレコやカメラにとっておくことだ。
 物理的なことは強制できるが、しゃべることは、せいぜい口を開かせることが精いっぱいで、内容のあることを言わせることは不可能だ。相手の話に乗っかるから、ついつい口が動いてしまうのだ。
 もちろん、挑発する必要はないし、本当に犯罪事実が明らかなら、やられても仕方がないことだ。たいていは引っかけようとしているだけだから、こちらが脅しに乗らなければ、向こうはあきらめる。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.