favorites of q3e8mk
文学賞 |
返信 |
本 |
返信を書いていたら話が膨らみすぎたので切り離して単独投稿。
『文学賞メッタ斬り!』シリーズを読むといろいろ問題点がわかる。
芥川賞・直木賞には問題がありすぎる。
(どんな問題かは書くのが面倒なので上記の本を読んでください)
それでも one of them であれば構わないんだけど実際は最も権威と影響力のある賞になってしまっている。
ベストセラーと芥川賞・直木賞しかほとんど取り上げないメディアというか主にTVにも問題がある。
(新聞や雑誌は他の本も取り上げているがTVのような影響力はないので)
賞が多すぎるのも悪いんだけど。
直木賞へのアンチテーゼ的な意味のある本屋大賞は頑張っているが,書店員による人気投票という性質上,大衆文学に偏り,中でもみんなが好きな無難なものになりやすい。
それに,元々読んでる人が少ない作品は上位になれない。
分母が違うのに投票数で差をつけるのは公正とはいえない。
過去の受賞作はいい作品が多いと思うし,あれはあれでいいが,あれが賞としての最権威となるのには賛成できない。
娯楽目的で本を読むときにハズレを引かないようにするブックガイドとしてはいいけど。
やっぱり英ブッカー賞や全米図書賞みたいな権威ある賞ができてほしいな。
逆に賞なんて全部相対化しちゃう(実際そうなってる部分もある)っていう考えもあるけど,やっぱりそれだと本屋大賞と同じで,娯楽性の高い作品や分母の大きい作品に評価やセールスが偏っちゃうと思う。
必ずしも娯楽性の高くない純文学や難解な作品,前衛的な作品に光を当ててあげることも大事だし,SFみたいにジャンルで差別されてしまう作品も評価されるべき。
わかりやすい面白さばかりが評価され読まれていくと,縮小再生産されていくだけで世界が広がらないし。
普段は本屋大賞的な作品しか読まないけど,○○賞受賞作品(最終候補作品・ランキング上位作品)は読んでみよっかなと思わせて,読むことで世界が広がる経験をする,そういう賞があってほしい。
あと,マイナー作品に光を当てるという意味では,部数制限を設けて,前年に出版された作品から,売れてないけどいい作品を選んで賞をあげるとかダメかな?
Re: 半落ち
腑落ち |
返信 |
Reply |
私が『半落ち』を読んだのは結構前ですが,それでも文庫化されたあとだったので,直木賞落選の事情はよく知らなかったんですよね。
なんか落とされた横山秀夫が怒って直木賞と決別(今後候補にされることを拒否)したみたいな話は聞いていたんですが。
単にこの作品のよさがわからない直木賞(選考委員)はダメだってことなのかと思ってました。
最近『文学賞メッタ斬り!』って本(シリーズ)を読んで,わけありだと知ったんです。
その本にはそれほど詳しく載ってなかったので,ネットで見つけた記事をブックマークレットしました。
事情を知って腑に落ちました。
怒って当然です。
というか,こんな間違いをしておいて今選考委員を続けている人たちが信じられません。
全員とは言いませんが,何人かは責任を取って辞めるべきだったのでは?と思います。
そもそも終身制っていうのもおかしいですし。
※この記事の筆者と同じく私も林真理子にまったく興味がないですし,彼女の著作を読んだことも読むつもりもありません。
Re: http://6i2sp6.sa.yona.la/131
ちゃんとしてれば美味しいんだと思いますが |
返信 |
Reply |
冷えすぎで味が死んでたんですよね。
たぶん予約コースの1品目だったので,調理済みのを冷蔵庫に入れておいたんでしょう。
生ハムも塩気が弱かったように思います。
適温のいちじくともうちょっと塩気の強い生ハムだと美味しいだろうと思います。
Re: 旅行無精
2009.07.10 夜 |
返信 |
Mail ダイエット |
【07:00〜21:00】
飲み会
何食ったかよく覚えてないけど適当に書きます。
ビールしこたま
日本酒しこたま
カボチャ
イチジクと生ハム
炒飯
冬瓜
鶏肉
野菜スティック
豆腐
刺身
黒糖シャーベット
5秒前の午後-30 |
返信 |
昨日のこと |
-7/7
業務にも慣れてきたけれども、
その分振られる仕事が増える。
部屋に帰り着いたのは21時。
全然仕事は終わってなかったけど
部員が全員帰るというので強制退去。
ダイエット中の自分のために
相方が夕飯を作ってくれた。
茹でもやしポン酢和え。
・・ヘルシーにも程があるけども。
ヘルシアスパークリングを飲みながら
久し振りに一緒に風呂に入る。
先週IKEAで買ったフロートキャンドルを
洗面器に浮かべて浴室灯を消す。
入浴剤で遊んで、1時間ほど浸かる。
やっぱりあまり汗が出なかった。
汗が引くのを待って薬を塗ってもらい、
乾くまでまったり携帯をいじっていると、
煙草を吸いにベランダに出ていた相方が
呼んでいた。
自分:「どうしたの?」
相方:「やっぱ東京じゃ星は見えないね」
自分:「天気も悪いしねー」
相方:「でも、空、見てみ」
自分:「あー、綺麗な満月だね」
相方:「風が強くて、雲が速い」
自分:「うん」
天の川を見たかったんだろうか。
往々にして男性の方がロマンチストだ。
遅くなったので何もせずに就寝した。
-7/8
iPod shuffleをくれた先輩に誘われ、
the HIATUSのライブを観に行った。
午後休を取って帰って着替える。
高崎『club FLEEZE』。
上野から片道1時間半。
Mariah Carey I'll be there |
返信 |
MJ の追悼式見てて一番驚いたのが Mariah Carey の声。想像以上に衰えてた。
全盛期の彼女はもういないんだねぇ。
Re: ライフは100
http://vuchqe.sa.yona.la/189 |
返信 |
Reply |
今日は仕事場で仕事もせずに一日中ネットサーフィン・・・ -100pt
正直盛り下がってるよね,ここ |
返信 |
日記 |
Twitterみたいな投稿を連続でされても面白くはないけど,投稿の絶対数が少なすぎるのもちょっとなぁと思う。
1時間に1つも投稿がないのは寂しい。
来週あたり1周年記念キャンペーンが発表されるだろうし,少しは盛り上がるかな?
2009.07.09 夜 |
返信 |
ダイエット |
【20:00】
秋刀魚
大根おろし
冷奴
いんげんと肉炒め
トマト
わかめと豆腐の味噌汁
夏時間とか関係なく |
返信 |
日記 |
1年中時間を早めちゃえばいいのにって思う。
やっぱり現代人の夜型生活ってよくないよ。
同じ6時間睡眠でも,0時~6時に寝るのと21時~3時に寝るのとじゃ睡眠の質が違うわけでさ。
国単位で全部3時間早めちゃえばいい。
9時~18時が定時だったら6時~15時って具合に。
学校も公共交通機関のダイヤも。
睡眠の質が向上して肉体的に健康的ってだけでなくて,まだ明るいうちに仕事が終われば気分もいいだろうし,真っ直ぐ帰宅しないでちょっと遊んで(買い物して)帰ろうって気にもなるだろうから景気にもいいかもしれない。
夜遊びするよりも犯罪にあう確立も減るかも。
そのまま3時間ズラすだけなんだからやろうと思えばすぐできそうな気がするんだけどなぁ。ダメかな?
つらいのは初めの1週間と冬場だけだよ。
その冬場がつらいから嫌だって人が結構いそうだけど。
寒い地域に住んでる人とか。
2009.07.08 夜 |
返信 |
Mail ダイエット |
【19:00】
カレー
ピーナツあげおかき
ビスケット
牛乳
しまった。
夜にたくさん食べると太るのに…。
2009.07.08 朝 昼 |
返信 |
Mail ダイエット |
【07:00】
ごはん
納豆
鮭
ハンバーグ
玉子焼き
きんぴらごぼう
ブロッコリー&ハム炒め
【11:30】
ダブルチーズしたらば