favorites of q3e8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q3e8mkall replies to q3e8mkfavorites of q3e8mk

9.11

返信

 デビッドもジョンもジェシカもいなくなった...

そして、戦争が始まった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/3125

返信

 デビ夫人アイコンの強力さよ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

全身とか、バストから上とか、クローズアップとか  写真のトリミング

返信


 写真では背景の水平線と水面のピントをコントロールできない。 イラストにした場合 そこをどうするのか。

顔アップで水面も見えていて水面のキラキラもあるイラストとかよくある。

 写真と絵、水の違い、そのへん。


 風景写真で水が汚かったら もうダメ。 報道写真の場合は汚いほどいい。

写真一つでもモードを切り替えて見ている。 そのモードをハンドリングするのが、ディレクションとか編集と言われるもの。 そのメタな枠と水とは繋がっている。

 これは 「写真の中の水問題」 ということで。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Lumion 3D: Import sketchup to movie

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

軌道の目的 その1

返信

 ジャンク世界(下の世界) の観察、研究、開発。 軌道上を高速で移動しながら定点観測。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

万里の長水槽

返信

 軌道の下が長ーい水槽。 海水の循環が止まったので軌道の下を利用して海水を動かしている。


 軌道世界の住人は釣りをして食べてもいい。


 ジャンク世界の住人は、海水を別な生簀に引っ張ってきて養殖しなくてはいけない。 養殖した魚なら食べてもいい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

飛行機乗りは、エイビエイター。 飛行機画は、ストラットアートStrato Art。

返信

Aircraft Art

Aviation Art

とも言う。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/3115

返信

 放射性廃棄物を捨てるところがないのだから どうすることもできない。

火力発電で費用がかさもうがかさままいが 脱原発の方向しかない。

捨てるところは まぁなんとかなるだろう、みたいな感覚は浮いた感覚。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

軌道世界 (WIP) 2

返信

 向こう側を海にして飛行艇入れようか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【ピク空楽】 とは

返信

 ピクシブ内の飛行機絵企画。 "ピクシブ スカイオーケストラ" の略。

紅の豚に出てくるような飛行艇を描こう、な企画。 艇 であること。 場所は主に海上、海岸。

 飛行艇は、英語で flying boat 。


【企画】「PIXIV SKYORCHESTRA」【目録】 -



 プロジェクトのネーミングがいい。



 紅の豚の中でも水の表現がふんだんにある。


● たとえば一つの飛行艇3Dモデル (Trimble 3D Warehouse) -

● "flying boat" 検索結果ページ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

軌道世界 (WIP)

返信

 3D 打ち込み。


※ WIP とは、ワーク イン プログレス の略。 制作途中。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1436

http://x3ru9x.sa.yona.la/3110

返信

 おおぅ、 thanks.

ブログ内を回ってみると、すずめと屋根のエントリー があった。 あっ これはいい。

屋根の下に カラフルな鳥(リアルな鳥 or ファンタジーバード)を住まわせる。 これはいいアイデア。

 いやー、a r i g a t o

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

モノレールのような高架も言ってみれば屋根(屋根の縁)

返信

 そしてモノレールとは "軌道"。 ちょっと前のエントリーで軌道に着目してあれこれ書いた。

ここにきて、軌道と屋根とがむすびついた。


 高架の上に軌道世界があって、その下にジャンクな世界がある、というちょっとした2階建ての世界観ができる。

高架の軌道(の縁)を屋根に見立てて その下を描けば、どこを切っても空間ができ、光と影のバランス、色を調節すれば まずまず絵になる。 (視覚の論理の方から考えて考えやすい世界観)


 これはまさにpixiv 向けな世界観。 よし。


 一応、それっぽい資料 (沖縄モノレール)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

絵の中の水問題

返信

 これは昔からある。

水を自由自在に描ける人が本当に絵のうまい人。 というのは昔から言われている。 (ネット上でもこのことを言ってた人がいた)

 これにプラスして 屋根問題。

視覚の論理は、頭の中の言葉による観念世界とは ちょっと違うところにある。 意味や観念で考えると、"屋根や水がどうかしたか?" になってしまう。 しかーし、屋根や水は視覚の論理の上では重要なカギになっている。


 屋根と水で何が描けるか..


------

 宮崎駿監督のアニメの中での水の表現はすごい。 水を自由自在に描いて使いこなしている。

pixiv なんかでも水に意識をもって描いている人と そうでない人がいて、水を描けている人は発想が柔らかい。

 pixiv を見ている人の中には "水が描けているか" という きびしい目をもって絵を見ている人がいる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

以前、電線でプチ炎上というのがあった

返信

 あれは実は、屋根問題であったのかもしれない。

屋根と電線 両方を強く描くと、屋根による空間と、電線による空間とがぶつかりあってごちゃごちゃになる。

電線で空間を描くのなら屋根は弱く描いて弱い印象にする、というのが一つの答えなのではないか。


 絵の中に潜んでいた問題が顕在化してきた。  ここ掘れワンワン。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

屋根が空間を作る

返信

 屋根とその下の影などをセルリアン系ブルーにしてみた。 なにか夢のような感じになって いい感じになった。

これから言えることは、屋根の形、屋根の色、その下の影(形と色) によって絵の中の空間が決定されてしまう ということ。

言い換えるなら、屋根で空間を作っていける。


 屋根の下 ブルーの影のところに水のようなものを感じて、魚でも泳がせたくなるイメージがある。 つまりここがイマジネーション世界への一つの入り口。

 屋根です屋根、屋根がポイント。

 建物のある背景画、風景画では屋根が大きな鍵となっていて、屋根で絵画空間が決定されてしまう。


 3Dゲームの3D空間も 屋根を軸において屋根から作っていくといいのではないか。 ゲームマップという言葉に引きづられて地面から考えてしまいがちになるけど、そうじゃなく、屋根(とその影) から考える。


 このことは 「絵の中の屋根問題」 という課題にしておこう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘津田大介氏、佐々木俊尚氏らが描く「コンテンツとプラットフォームの未来」 - niconico「ブロマガ」発表会(トーク全文書き起こし)’

返信

(マイナビニュース) -

 面白くなってきた。


 このへんも興味深い。 ↓

・ ‘元はてな・伊藤氏、ドワンゴ川上氏らが、有料メルマガのあり方と今後の展望についてニコ生で議論’ -


 トピックとしては、ニコ動の横に有料コンテンツ配信機能が付いた、というサービスバージョンアップのニュース。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1435

http://x3ru9x.sa.yona.la/3104

返信

 はい、ソーラーパネルとかもないです。w

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

秋の空 【絵の中の屋根問題プロジェクト 『軌道世界』 】

返信

 シンプルに

屋根の面、屋根のつば、屋根まわりの光と影、このへんをシャープにすれば絵が締まる。  屋根近辺に何かある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (15)

アマゾン Kindle Paperwhite かぁ

返信

 んーー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.