favorites of q3e8mk
飛行機がこうだとおかしい |
返信 |
画像 軌道世界 コンセプト 物語のからくり |

頭の中には飛行機の姿勢や飛んでいく軌道がすでにある。
すばしっこく動いたりもしないから、ある程度 先が読める。 ある程度 先が読める という時点において レール(軌道)は固まる。
レールが固まったなら 前にも後ろにもスルスルと軽く動ける。
一旦ここまでもってきたところで、何時間(何日)前はどうであったのかを振り返る。(過去にもどる)
レールは固まってスルスル動けるようになっているから 戻ろうと思えば迷うことなくすぐ今に戻れる。
戻ってきたとき慣性が付いているから少し未来に進む。 このとき発火地点は過去。
お話の上では過去が発火地点。 なんだけど、状況設定の出発点は レール(軌道)をひくところ。
レールは飛行機自体が持っているから レールを意識できるよう表に持ってくればいい。
往復したことで一つの道が開拓される。 で、その道は何の道なのか。
自己研鑚の道なのか、気づきの道なのか、宝さがしの道なのか。 人生の伴侶を見つける道なのか。 鎮魂と希望を見出す道なのか。 食(料理)の道なのか。 テクノロジーの道なのか。
ブログを書く。 ときどき外からブログを眺める。 姿勢を保っているものを見つけて レールを探す。 道を開拓し新陳代謝を促す。 死なせない 生かす。

透明感(純粋) と 反社会常識 というのも どこかでつながっている |
返信 |
雑感 水と石 |
「そんなの おかしいやん !! 」
「おまえ、ピュアだな.. 」
-----
無意識下には また石も存在している。 その石がギューンと立つと、表層意識を突き抜け 角(つの)となる。
石が立たずに転がり始めると旅人になる。
動かない石を持っている人ほどよく動く。 中の石がぐらぐらしていると動いている人はバランスを崩す。
動いているとき 中の水はこぼれないように石に助けてもらっている。
人が止まると、水は静かになり 水面という物差しでそれぞれの石の高さを計る。
水は石を見つける触覚を持っているし、石を制御する力もある。
自分が無関心になってしまった石を誰かが取り出して大切にしたなら 体は軽くなる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/3200 |
返信 |
中国 |
今回のデモの狙いは ライバル会社への露骨ないやがらせでもある。
また、中国共産党は人民に貯蓄させようとしているのかも。
この裏で何かやっている。
ポストワーク (テスト) |
返信 |
画像処理 skup |

凹に暗い線、凸に明るい線が入るようにした。 and 階調の調整。 ぼそぼそした線はSkupの線。
・ 縮小、モノクロ

Re: 現在、大相撲秋場所期間中
日馬2連覇、横綱昇進へ そして 秋場所期間中のニュースウォッチ 完了 |
返信 |
Reply 雑感 |
お疲れさまでした。
この期間中、水に関するコンセプトがいろいろ出てきた。 今回 それが収穫。
・ パナソニック・慶大など30社、ナノ・マイクロバブルの国際標準化
・ 人はどこから来て どこへ行くのか → 水のゆくえ次第
30社も集まれば盛り上がる。 きょうび こうゆうことで集まればソーシャルになるだろうから開発(& 開発競争)もソーシャルがらみになってくる。 そのへんも新しい。
大多数がスマホやパッドでホイホイしている間に 音もなく水技術を世界に浸透させる。 んー 日本らしい。
Thanks.
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1451
http://x3ru9x.sa.yona.la/3188 |
返信 |
Reply |
ハーバード大 ちゅうネームバリューの力でしょう。w すべてはハーバード大ブランドの傘の下。
みんな言わないけど、みんなわかってる。 あーいやだww
茶色に反応する人がいたりする |
返信 |
雑感 色 |
なぜか茶色によく反応して 茶色の質感を確かめようとする人がいる。
皮の茶色、醤油の茶色、土の茶色、パンの焼け具合、フライの揚がり具合 など茶色を詳しく吟味する人。
そうゆう人は お金に興味があります(一般的な人より)。 金銭感覚も鋭いです。
茶色とお金とは どこかで結びついています。
茶色をどこまで詳しく観察するかで その人のお金への執着度がわかるのではないだろうか。
生きようとする本能が強い ということなのかな..
シンプルに言うと、"茶色の好きな人は、お金が好き" 。
茶色系が好きかどうかを聞けば、アバウトに その人を掴めます。
----
何色が好きですか? と聞かれて、透明色が好き、と答える人がいる。
茶色の好きな人は その人がわからない。 頭でわかっても、共感するところまではいかない。
透明色が好き という人は社会常識に疎い(うとい)、というかどこかで反発している。
社会常識から外れたことに関心を示す。
無問題 の読み方は モーマンタン |
返信 |
ノー プロブレム