favorites of q3e8mk
画像処理で フリンジカラーを入れる |
返信 |
画像処理 |

(Corel PP 16)
後付けでも フリンジカラーを入れることができる。
ただし、柄(服とか) の中の明暗にも入ってしまう。 そのへんはマスクすることが必要。
肌色のことは考えずに フリンジカラーを入れた。 肌色が自然とビビッドになった。
肌色の方にも 背後の壁のようなフリンジカラーが入っている。 ただ 肌色ということで それがわからない。
(この画像の肌色はオレンジになってしまって いい肌色ではない)
ある意味、これが絵の上での肌色の正体でもある。 肌色を どうにかしようとするんじゃなくて、光が当たったときの 着光の際の色を意識する。 そうすると 肌色の色味がよくなる。
アニメ背景画の壁や、地面に落ちた影の周囲なんかに よくフリンジカラーが掛かっている。 雲なんかにも掛かっている。
中間調の フリンジカラー |
返信 |
画像処理 CG |

影に入る境界のところに 色相のズレた色を 明暗の階調に沿って着色するテクニック。 色味が豊かになる。
3DCG の場合、カラーシェーダーでできる。 明るい色のテクスチャーに掛けると効果が出る。 マットで暗いテクスチャーにかけてもあまり効果はない。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8386 |
返信 |
いじってみるかー デスティニー画像..
Bungie社の新作 Destiny |
返信 |
ゲーム CG |
Bungie社は、Halo の会社。
またちょっと違うシェーダーだな.. ちょっと絵的になっている。
UBISOFTのとはかなり違う。 色的には、BioShock infinity に近い。
ゲームエンジンは新たに開発されていて、Halo とは違うエンジン。 名前はまだついていないみたい。
来年 2014年の9月ごろ。
● UBISOFTとの違い
・ 空、水あたりは混色せず すっきりしている。 UBISOFTは独特な混色をしている。
・ UBISOFTのように混色しない代わりに、中間調のところで色相をずらして(色相フリンジ)、色味を豊かにしている。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8379 |
返信 |
3D CG ソフト メモ |
・ GI は、グローバルイルミネーション。
・ AO は、アンビエントオクルージョン。
・ GR は、グローバルラジオシティー。
GR より GI の方が画面が明るくなる。 (イルミネーションだから。 GR は影の方を計算する。)
AO に関しては(マルチパスで個別に書き出した場合)、
・ Vray → ライティングによる明暗がAO に加わる。 影の中に入ったAO は暗く長く、明るいところはその逆。
・ C4d → ライティングは関係ない。 機械的なAO。 どこも同じ。 (c4d 10)
マルチパスで書き出す画像セットには規格がある。 規格の名前は、"OpenEXR2.0"。
この規格に沿っていれば、Nuke などの動画編集ソフトで一括で読み込める。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8372 |
返信 |
メモ アメリカ |
>>
米国社会はお酒に対して日本よりはるかに厳しいです。一度封を開けたお酒を街中で持ち歩けば(見つかれば)逮捕されます。
勿論、屋外で飲んでも(見つかれば)逮捕されます。お酒を購入するにも、お酒を置いてる店に入るにも、ID確認(年齢確認)されます。
<<
http://x3ru9x.sa.yona.la/8371 |
返信 |
中国 |
中国の石油の自給率は67%。 ドルも日本より持っている。 強いことは強い。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8370 |
返信 |
中国 |
アメリカ軍がこの海域に頭を突っ込んでくるのは日本のためじゃない。 あくまで自国のため。
オバマと習が話し合ったあとも中国からのサイバー攻撃がやまないので、それに対しての国土防衛。 アメリカ軍の国土防衛は 常に早め早めの攻撃。 すでに、アメリカ軍は中国軍を弱体化させるために動いている。
弱体化というよりは、交渉のとき アメリカが有利になるよう 環境を整えているという感じ。
(妄想ですw)
http://x3ru9x.sa.yona.la/8368 |
返信 |
中国 |
この前、アメリカ軍が中国に抗議したのは一つの警告。
アメリカ軍から抗議を受けるたびに、大国どうしの話をしようじゃないか、と切り出した習の面子は潰れていく。
アメリカ軍の、間一髪を演出しての抗議攻め、これはいい手。
抗議が続くと 険悪な空気になるから、中国はそれを避けようとする。
アメリカ軍が間一髪を演出するのは昔からの常套手段だったりする。 過去にもいろんな間一髪があった。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8367 |
返信 |
中国 |
アメリカ軍は偵察衛星で全部 分かっているのに、わざわざ中国軍の船の前に船を進めた。
オズワルトは実戦の中で訓練している。 実戦の中で訓練するのが一番 上達する。
Re: 今期のダークホース
オマンツェ |
返信 |
Reply |
自分がつくったランキングはわざと差がつくように分けてますが、Cまでは普通に楽しめる作品ですし、A2作のためにBにせざるを得なかっただけで、B評価作品は充分良作だと思います。
ワルキューレロマンツェも今期の良作の1つで、期待値の低さから考えると嬉しい誤算という感じです。
逆にキルラキルは前評判や初めの3話から失速したような・・・。
東京レイヴンズも制作に力が入ってるっぽいのにパッとしないかな。
どちらも2クール作品なのでこれからの展開に期待したいところ。
ワルキューレロマンツェは何気にコメディ(天然シリアスギャグとでも言うか・・・)としてレベルが高いし、ジョストのシーンをはじめとして、真面目なシーンも結構いいんですよね。
男主人公のキャラも好感が持てたり。
>もう少しジョストのシーンに時間をさいて丁寧に盛り上げれば、もっと良かった気がする。
これは同意です。
ただ、故意かどうかはわかりませんが、ジョストをしないということ自体がギャグとして効いている部分もあるんですよね。
「おいおい、またジョストやらねーのかよ!?」みたいな。
あと、シンプルな競技なので、見せ方にバリエーションがないからジョストのシーンを減らしたのかもとも思います。
すれ違いざまに突き合うだけですからね。
元はエロゲのようですが、突き刺したときに衣服がはだけるとか、男主人公とヒロインが対戦して、すれ違う一瞬で挿入とかいう感じなのでしょうか?
ちなみに、 BD&DVDでは見えなかったはずのものが見えている・・・だとっ!? | TVアニメ「ワルキューレロマンツェ」公式サイト らしいです。
Re: 遅くなりました。