favorites of q3e8mk
Snowdrop Engine (UBISOFT) |
返信 |
CG |
● UBISOFT のゲームエンジンの名前は、Snowdrop Engine
● スクウェア・エニックスは、Luminous Studio
● カプコンは、PantaRhei
(パンタレイ【(ギリシャ)panta rhei】とは万物は流転する、の意。古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの思想を表現した語。)
その他、アンリアル とか、クライエンジン。
● メモ : PS4対応の WatchDogs 、アンチャーテッド は来年2月発売。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8339 |
返信 |
雑感 |
焼き物の文化があるからこそ 一つの藍色が "伊万里ブルー" というブランド価値を持つ。
すべての食器が国有企業によって作られていて価格も統一されていたなら、藍色はただの藍色。
何がブランド価値を作り出しているのか、っていうところ。
地域性、地域の文化、地域の人の気質、その背後にある歴史、自然環境..
BOOTH (pixiv) |
返信 |
pixiv メモ |
例のネットショップサービス。 今週の19日 リリース。
psdファイルが売れるのだから、3Dモデルも売れる。
● pixiv 広報 - http://www.pixiv.net/info.php?id=2085
手数料は商品代金の3.6%+10円。
3.6% で手数料1円を発生させるためには 30円必要。 それに +10円だから、たぶん最低金額は 40円。
(30 × 0.036 = 1.08) (30円に設定すると -10円だから、20円 × 0.036 = 0.72円、1円にならない(ざっくりと))
ユーザーが受け取る金額は、40 - 11 = 29円。 40円設定で29円 受け取れる。
>>
ショップ開設にかかる初期費用や月額利用料は無料。ただし、決済にかかる手数料のみ発生するが、商品代金の3.6%プラス10円程度に抑えられている。これはBASE(https://thebase.in/)やSTORES.jp(https://stores.jp/)といったすでに先行して注目を集めているショップ作成系サービスと比較しても、革新的な安さだといえる。
・ ・ ・ ・ ・
pixivでは「メイキング」タグを付けて作品ができるまでの制作過程が公開されることが多いが、そこで見ることができるのはそれぞれが完成された1枚の画像だ。しかし、BOOTHを使ってpsdファイルを販売することができれば、レイヤーの情報を見て、作者の生の技術を直接見ることができ、自身の創作技術の向上に繋げることもできるかもしれない。
http://kai-you.net/article/2060
<<
http://x3ru9x.sa.yona.la/8335 |
返信 |
英語 |
● 「 大英博物館 」 は、British Museum
● 「 どちらかというと 」 は、In a rather
Daytona Bike week 2013 |
返信 |
雑感 |
アメリカの こうゆうバイク文化に電動バイクが加わるとしても わずかだろう。
日本の大型スクーターあたりなら、電動バイクになってもおかしくない。 (将来)

それと、この(下) バイクの群れ、これは電動に変わった方が環境にも健康にもいい。
これらのことを考えたなら、充電スタンドはまずASEAN から。

‘日本とASEANが共同声明’ |
返信 |
ニュース |
今後 5年間 ASEANにODA。 このODA に充電スタンドが入っているかどうか。
ASEAN 各国のあのバイクをどうにかできたなら そりゃすごい。
中国を取りまく各国の水と空気をきれいにしていく壮大な戦略があるのかもしれない。
なんか 始まった感がある。 始まったんじゃないか これ。 少なくとも仕込みは年内に完了した。
● ベトナムのバイク 空気は悪いし、音はうるさいし.. これは相当 空気悪い。 排気ガスを吸い込んだなら一瞬にして頭が痛くなる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8324 |
返信 |
中国がアメリカの船を攻撃したなら、アメリカにいる共産党幹部の子弟がアメリカにいられなくなる。 そこまでいかないにしても、居心地は悪くなる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8314 |
返信 |
雑感 |
日本の中古車(ガソリン車) は、ガソリンの安い外国に流れていく。
遠い将来、中古のEVを引き取ってもらうためには その国に充電スタンドがないといけない。
そのためには 自国で充電スタンドの実績を詰んでおく必要がある。 (諸外国は日本の実績を見て導入する)
それゆえの 充電スタンド設置競争。
そして充電スタンドへの先行投資はリチウムイオン蓄電池の高性能化&低価格化のメドが立っていないとできない投資。
リチウムイオン蓄電池のアドバンテージがチャンスを作っているということ。 このチャンスを逃してはいけない。
ここ数年が踏ん張りどき。 この投資の見返りはかなり大きい。
たぶん来年2014年には充電スタンドがもっと増えて、再来年2015年に 次世代型リチウムポリマー蓄電池のEV PHVが出てくるのではないか。 (一応 予想)
※ 高値で引き取ってもらえるから新車を買う、というのがある。
※ リチウムイオンも次世代型になってきて、リチウムポリマーとなってきた。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8313 |
返信 |
流行性の胃腸炎のような食中毒のようなのが流行ってるみたいで、 だいたい外食で菌をもらってしまう。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8312 |
返信 |
雑感 |
韓国が反日運動やっている間にも日本は一基 また一基と充電スタンドを増やしていく。
東京オリンピック直前になってやっと韓国は "エコとはどうゆうことなのか" に気付く。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8311 |
返信 |
雑感 |
東京の水は ミネラルウォーターと飲み比べても違いがわからないほどおいしい。 この水と、充電ステーションはたぶんセット。 東京オリンピックまでに EV PHV車を増やして空気もよくし、一つの都市のあり方(エコモデル)として成立させようとしている(のではないか)。 &、それに合わせて都市の緑化も。
つまり、「東京モデル」(世界一水と空気がきれいな都市 東京) を作ろうとしている。 そしてこのモデルは東京オリンピックと共に世界に発信される。
こうゆう青写真があるのではないだろうか。
車のハイテクさをアピールしても そこに訴求力はない。 それによって空気がきれいになったとなれば説得力がある。 それと きれいな水とのセット。 このセットの訴求力は大きい。
‘パナソニック・トヨタ若手社員が連携 EV試作計画、量産意気込む (2013/9月)’ |
返信 |
ニュース |
パナソニックとトヨタ自動車の若手社員が集まり電気自動車(EV)の共同開発に乗り出したことが23日、分かった。
今後1、2年で試作車を仕上げる計画だ。先端技術を持ち寄ることになるが、両社はハイブリッド車(HV)に搭載する電池などを通じてすでに密接な関係にある。参加者は量産化も視野に入れている。
パナソニックの若手社員らでつくる社内組織「ワン・パナソニック」がトヨタ側に呼びかけ、今年9月に若手社員同士の交流会を名古屋市で開いたのがきっかけ。トヨタの若手社員が若者向けのEV試作を検討していることが話題になり、パナソニックは得意の電池やセンサー技術などを提供することが決まった。
以降、ワン・パナソニックのメンバーは週に1度、勤務終了後に集まって試作するEVに搭載する技術や製品について協議を続け、12月には大阪市内でトヨタと2回目の交流会を開く。
-----
こうゆう動きが 充電ステーションの向こうにあったり。
国は先行投資で社会インフラを先に整えている。 今現在 普通急速あわせて、9309基。 目標は11万基らしい。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8309 |
返信 |
雑感 |
・ ちなみに、サウジアラビアでは ガソリン1リットル 10円。
・ 日本も車の排気ガスが酷いところは酷い。
・ 知らない間に充電ステーションが めちゃくちゃ増えていた。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8308 |
返信 |
雑感 |
今のところ 充電ステーションの数は日本が世界一。 リチウムイオン蓄電池の開発にメドが立っていないとこんなことできない。
メリットと言えば、EV、PHV が増えると街の空気がきれいになる。 = 観光産業。
そのために中国の大気汚染ニュースが利用される。
ドイツはEV には懐疑的。 アウトバーンを120km から 150km で何時間も走れるのか? があるから。(たぶん)
今日の大気汚染 |
返信 |
中国 |

台湾も結構 数値が高い。 そういえば、日本旅行の動画で台湾の人が 「空気が澄んでる」 とよく言っていた。
● リアルタイム大気汚染マップ - http://aqicn.org/map/china/jp/