favorites of q3e8mk
http://x3ru9x.sa.yona.la/8851 |
返信 |
メモ |
なぜ、アメリカのように発展基盤となるようなプラットホームを発想できないのか。
それは、システム思考に慣れていないから。 システムの発展段階(プロセス)を熟知していれば、その逆算もできて逆算の先にプラットホームが見えてくる。 その知見は過去のプロジェクト事例や、体験から得られる。 (だからこそのログ)
対処療法したログじゃなくて、システムの発展プロセスのログ。 (段階づけはログがあってできること)
異能者とは逆算の達人。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8850 |
返信 |
中国 大気汚染 |
じぁ どうすればよかったのか? → 日本の失敗を参考にすればよかった。
もちろん 中国は日本の発展段階をよく研究しているので それはわかっていた。
● 日本は対処療法なやり方で公害をなんとかできた → 中国もそれに近い発想をした → ところが 規模も違うし政治のバランスも悪いわで対処が全然追いつかなくなった。
-----
逆に見れば、日本が得意なのは "対処療法"。 だから医学が発展した。
アメリカのように発展基盤となるような根本的なプラットホームを敷いてしまうのは苦手。
最近、その辺もよくなってきた。 (ナノバブルの基準や業界団体を作ったりして。 給電スタンドなんかも)
「なんとかなりまへんか?」 → 「なんとかしましょう」。 それでずっとやってきた。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8849 |
返信 |
中国 大気汚染 |
大きい政府は動きが悪い (中国)。 そのことを意識して安倍総理はフットワークを軽くし どんどん動く。
そうすると 共産党指導部は、「ちょろちょろしやがって」 と思いつつも 追い立てられてくる。
この大気汚染対策にしても、大きい政府の動きの悪さがモロに出ている。
そもそも 産業界の支持基盤から共産党員が送り込まれているわけで、産業界が打撃を受けるような対策はとらない。 (中層下層の共産党員なんて金しだい) 一党独裁で反対勢力がないからバランスを取ることもない。
動きの悪い一党独裁の大きい政府 → バランスをとることがない → 大きい集団が大きい慣性で進む → 変えられない変わらない。
一党独裁のシステムそのものの中に失敗のタネがある。
800 900 越え |
返信 |
中国 大気汚染 |

700 越えなんて序の口だった。
「豊かになれ者から豊かになればいい。」 鄧小平。
鄧小平は、豊かになるとは どうゆうことなのか なんにもわかっていなかった。
「豊かになる」 は、ただ個人の生活が豊かになるだけじゃない。 そのもう一方で いろんなことが起こってくる。(負の面)
狭い視点からの発想だけでは 全体としてどんどん悪くなっていく。
大気汚染の向こうには いろんな失敗がある。 スモッグで先は見えなくなるけど、失敗は見えてくる。
● 中国の大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ - http://aqicn.org/map/china/jp/
http://x3ru9x.sa.yona.la/8846 |
返信 |
画像処理 |

「 コーナー 決まったー 」
contributor 貢献者 寄稿者 |
返信 |
英語 |
こんとおり (このとおり) 貢献した
Google3Dマップ + Sketchfabキャラ |
返信 |
画像処理 |

「 南下しておるところでーす 」

「 コンビニの前を通過しましたー 」

「 くそっ、くそっ、くそっ 」
2つめの背景はストリートビュー加工。
150 越え |
返信 |
中国 大気汚染 |

日本にも飛んできた。 うわわわわ.. ずーと グリーンだったのに..
そういえば、目がかゆいような、& 空気の臭いが違うような.. 気のせいかな
150 を超えると なんとなくわかるんじゃないだろうか。
● 中国の大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ - http://aqicn.org/map/china/jp/
Sketchfab のページをキャプチャーして加工 |
返信 |
画像処理 |

(クリック別タブ)
● 元画像 Sketchfab ページ 3D表示
- https://sketchfab.com/show/8a36a5102925456b8d3118ab7fbcf947
(このモデルは3Dペイントされている)
・ 参考 別角度
http://x3ru9x.sa.yona.la/8832 |
返信 |
きょうび キャラの体型なんてモーフ。 ポイントはファッション。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8827 |
返信 |
グーグル3Dマップで俯瞰イラストが どの角度からでも作れてしまう。 なんちゅう..
グーグル3Dマップの色変え マックナイト風 |
返信 |
画像処理 |

加工後の画質があまりよくない。 一応、配色の参考まで。
グーグル3Dマップからイラストを作るとき、どんな色がいいのか? その一つの例。
青との対比で白を生かす。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8813 |
返信 |
メモ |
輪切り画像は、"cross section" で検索すると出てくる。
"テクスチャー ログ" とは |
返信 |
3DCG |
リアル世界を3Dキャプチャーしたときの、その時その時のテクスチャー。
写真だけど写真じゃない。 画像としてはアンラップされたものだから。
テクスチャーは、3Dモデルに固定されたものじゃなく、移り変わっていくもの。
ここにきて、テクスチャーの概念がちょっと変わってきた。