favorites of q3e8mk
ファナックの売上高営業利益率 |
返信 |
ロボット |

ダントツ。 (アップルの売上高営業利益率は約30%)
ファナックは一兆円の手元資金を持っている。
ファナックの産ロボは競業他社より一割安い。 and アフターサービスがすごくいい。 その安さとアフターサービスが武器。
ファナックの産ロボはコモディティー寄り、高機能なのは安川電気の方。
コモディティーな安い産ロボでも、AIと連携機能が加われば今よりもっと使いやすくなる。
ファナックには緑色のロボットもある |
返信 |
ロボット |
>>
黄色いロボットは、ロボット単独で動きます。
黄色いロボットが動いている時には、
人は近づけません。危険だからです。
一方、緑のロボットは人と一緒に作業をします。
仮にロボットアームが人にぶつかっても安全
です。なぜなら、人に接触した瞬間に停止する
ようになっているからです。
<<
ドイツの産業ロボットメーカーと言えば KUKA(クーカ) |
返信 |
ロボット |
企業カラーはオレンジ。
ファナックは黄色。
安川電気は青。
クーカはオレンジ。
スイスのABBは白グレー無彩色。
【世界のロボット4強】
ファナック、 安川電気、 クーカ、 スイスABB
1万×1万は一億、と覚えておく |
返信 |
メモ |
ゼロ4つ × ゼロ4つ は 一億。
50万 × 1万 は 50億。
50万件のホテルのキャンセル、一件1万円とすると、50億円のキャンセル。(地震後の九州全域で)
http://x3ru9x.sa.yona.la/13595 |
返信 |
AI |
ホンダの黎明期や、スバルWRCの歴史ぐらいのパッションをもってデバイスやロボット に取り組むやつはいないのか...
そうゆう人(チーム) だけがこれからのグーグルに対抗できる。
パッションを持っていないとAI(ツール) におぼれてしまう。 (近い将来) |
返信 |
AI |
パッションをなくしてAI 依存になると没個性になる。 パッションが照れくさいなら、「秘めた思い」 でもいい。
パッションをもって技術に取り組むことで技術が人を惹きつけるものになる。 スバルWRCの歴史を見よ、だ。
Googleは「モバイルファーストからAIファーストへ」。その理由は、い ずれデバイスという概念は消え去り、インテリジェントなアシスタントになるか ら − Publickey |
返信 |
Quote AI |
将来に目を向ければ、次の大きなステップはデバイスという概念が消えていくということだろう。いずれコンピュータ自身は(それがどのような形態だろうと)日々私たちを支援するインテリジェントアシスタントになっていく。私たちはモバイルファーストの世界からAIファーストの世界へ移っていくつもりだ。
そうかなぁー。 シンセサイザーという楽器はデバイスの塊。 デバイス = 楽器、と考えたならデバイスは自分を表現するものであり自分の個性の一部。 そのデバイスの影が薄くなるというなら個性の影も薄くなってしまう。
● 結論 : デバイスはその人の個性の一部となる形で今より発展する。
AI に対抗するのは 「パッション」 だから、パッションと相性のいいデバイス、or パッションを引き出すデバイスが出てくる。
● くっつけたものを何でも楽器にする「Mogees」がいよいよ販売開始!
http://www.gizmodo.jp/2016/05/mogees-is-coming-and-the-world-turns-into-an-instrument.html
デバイス = 楽器 = その人の個性の一部
GW 天気予報マトリックス |
返信 |
天気 |

↑ をマッピング ↓

シーラ ・E は今も歌っている。 2012年 JAVA Jazz |
返信 |
音楽 |
シーラ・E、小比類巻かほる はプリンスファミリー。 小比類巻かほるも音楽活動をしているらしい。 プリンスサウンドは今も生きている。
プロデューサー、プリンス |
返信 |
音楽 |
>>
プロデューサーとして、ヴァニティ6(アポロニア6)やシーラ・E、ジル・ジョーンズ、ザ・ファミリー等を手掛けている。特にザ・ファミリーに提供した曲「ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー (Nothing Compares 2 U)」は、シネイド・オコナーがカヴァーし、世界中で大ヒットした。
1989年発売の小比類巻かほるのアルバム『TIME THE MOTION』で「MIND BELLS」「BLISS」をプロデュースしている。
<<
プリンスは小比類巻かほるをプロデュースしていた。 小比類巻かほるはシーラ・E と同列。
小比類巻かほるはアニメ シティーハンターの歌も歌っている。 であるなら、プリンスは日本のアニメ音楽にも影響をおよぼした。
また、シティーハンターのOPはTMネットワーク(小室哲哉)。 シティーハンターをキーにして、プリンス、小比類巻かほる、小室哲哉 がつながる。
2016年4月、プリンス 没。 合掌。