favorites of q3e8mk
sa.yona.la |
返信 |
してよー、私の眠気ー。
がっさ眠い。
仕事やる気がゼロになるくらい眠い。
トイレに篭って、こうしてメール投稿しちゃうくらい眠い。(苦笑)
あーっ、なんか良い方法ないかな。
Re: Change!
Change! |
返信 |
一昨日、別のメル友募集トピに書き込みをしてみたり。
あれです、負けず嫌いな人間なんです。(苦笑)
で、書き込んだ途端、とある兄ちゃん(十代後半)が絡んで来たので、メールすることに。
「仕事中は返信出来ないし、彼氏といたら返さないし」という話を振ってもメールするって向こうが言ったんで、こりゃいいやと思ってたんですよ。
そうしたら、顔写ってる写メくれって言い出したから、「彼氏に怒られるし」って言った途端、向こうテンションだだ下がり。
「彼氏いるんですか?」って、ちゃんと「彼氏といたら返さない」って言ったじゃん、私。(苦笑)
で、結論。
メールするのだいぶ飽きちゃった。
マイミク、気付いたら消えてるんだろうな。(笑)
Re: でも
関心とか興味がなくなったら消すMEMO |
返信 |
3部作に止め |
ネット彷徨い中に見つけた、個人のブログ。
古い記事だけど、コメントした方の意見が当たり前過ぎて面白かった。
コメントした方とは気が合いそう(笑)
でも、ブックマークつけるほどじゃないから、とりあえずMEMO
給料交渉余地なし
http://kado3.seesaa.net/article/15967296.html
最低の人事担当者
http://kado3.seesaa.net/article/16236488.html
最低の人事Part2
http://kado3.seesaa.net/article/16313941.html
このブログ書いた人、私からしたら、脳みそ腐ってる人のように思える。
ブログの内容だけ見て想定するに、今40歳くらいってことだろうけど、そんな歳で、こんな内容って・・・幼稚過ぎるというか、
ホントに社会人経験積んできたのか疑問を持つ。
こんな人材は、採用したくないな。というか、よく採用したな、このブログ書いた人の会社。
あくまでコスト重視の会社なのかな?
ストレス耐性を鍛える |
返信 |
自分の家族は思うことを即口に出すタイプで、言い合いも頻発。
気にしていることを指摘されたりするのも日常的。
そういう状態だったからこそ、ストレスに強くなったんじゃないかなって思う。
しかも寝て起きたらけんかのことなんてケロッと忘れてるんだよね。
多少、指摘されたこととかに凹んだりもしてたんだけどさ。。
家族ってそういう意味でも社会性を養えるんだなぁ。
大人になってからストレス耐性を鍛えることって難しそうだなぁと思う。
自分の欠点をズバッと言われなれてない人はすぐに思い悩んでしまうんだろうか。
Re: キリ番
おぉ、そうだったんですか |
返信 |
Reply |
おめでとうございます!
そういう時って何だか悩んでしまいますよね。
でも数字は数字なので、割り切ってしまいますね、私は。w
あと、言っていてこっちがやらないのもあれなので、書き込みしたうちの一人に絡んでみたら、返信が来なくて笑いました。
うーん、当てが外れてがっかりだ。(苦笑)
こんにゃくゼリーが美味しい |
返信 |
注意事項がさらに大きく表示されてますね。
あー。いつも実家の冷蔵庫に入っていた
こんにゃくゼリーを自分の好きなだけ食べれる。
うーん、こういうとき大人っていいなってしみじみ思う。
まもなく>しばらく・・・? |
返信 |
日記 |
俺がよく乗る(途中で乗り換える)電車。
その日によって1本早い電車に乗れることもあれば1本遅い電車に乗ることもある。
早い電車は,「発車までしばらくお待ちください」と言った直後にドアが閉まる。
遅い電車は,「まもなく発車します」と言って10秒以上経ってからドアが閉まる。
今はわかってるから大丈夫だけど,初めてのときは,しばらく待つならその間に別の車両に移動しようとした瞬間にドアが閉まってびびった。
しばらくって言ってすぐ閉まるのはなしだろ。
Re: KFC 部位
終わりよければすべてよし?・・・なわけない。 |
返信 |
日記 |
もうすぐ,今まで散々嫌な思いをさせられた相手との別れ。
最後に恨み言のひとつでも言ってやろうかなと思ったら,「今までありがとう」的な何かをしてくれるらしい。
そんなことをされたら言いづらくなっちゃうじゃん。
それで俺も,「みんなに会えてよかった」とかいいこと言って終わるのか?
俺の今までの我慢っていったい・・・。
俺に本気で感謝している,好意をもってくれている人なんてどれだけいるんだ?
ほとんどの人は上にやらされているだけで,どうせあとで陰口をたたくってわかってるよ。
そんな相手にも感動してるふりしてお世辞言わなきゃいけないのか。
まあ,こういう穿った見方しかできないから嫌われるっていうのもあるんだろうな。
人のいいところを積極的にみつけて評価できる人間にならないと。