favorites of q3e8mk
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1733
救うの定義にもよるけど |
返信 |
Reply |
俺が言っているのは,馬鹿(中学レベルの勉強ができない人)には,勉強を強いるより,職業訓練をさせた方が本人にとっても社会にとっても有益なんじゃない?ってことなんで,俺としては救ってるつもり。
公立で安く(もしくは無料で)済むので,高校出てから専門行くよりお得だし。
単に馬鹿は高校に行かせない,そのまま就職しろ,自腹で専門行けってのは違う。
システムと正論は別 |
返信 |
Reply |
自分は「高校で」と書いたわけだけど,それには「高校のレベルの勉強を」と「高校の時点では」っていう意味がある。
最低限,中学レベルの内容は専門外でも勉強すべきだと思ってるし,突き詰めれば学問は横断的なもの,総合的なものだから専門以外のことも勉強すべきなんだけど,それは大学に入ってからで構わないと思ってる。
ちなみに教育には,実質陶冶と形式陶冶って考え方があって,武の言っているのは形式陶冶の話なんだけど,よっぽど高いレベルじゃなければ中学レベルで足りる。
武は自分が頭いいから中学レベル以上が必要だっただけ。
みんながみんな武みたいに頭いいわけじゃない。
その人のレベルやキャパシティってのがあって,それにあった勉強の仕方をすべき。
自分の専門外の科目について高校レベルの勉強ができないからってふるい落とすのはどうかと思う。
rmrny3さんも高校レベルの勉強ができなかったから下流大学に行ったけど,そこで勉強して立派な社会人になったわけでしょ?(謙遜で下流って言っただけで実際は1流大学かもしれないけど)
賢明な人間なら,専門外の勉強の必要性にあとからでも気付くし,そうしたら自発的に勉強するでしょう。
逆に,気付いてない人や専門外にまで手が回らない能力不足の人に,システムとして専門外のことまで学ぶことを強いて,専門バカになる可能性を奪ってただのバカにすることはないじゃないかと思うの。
武は頭いいけど,それをシステムにして他の人に強いちゃダメ。
システムっていうのは,性悪説を前提につくるもの。
人間は悪いことをするし,バカだと。
それでもうまくまわるようにシステムはできていないと。
最後に,
>「時間の無駄だし人生の無駄」な事を良しとする連中を早々に労働力として世に送り出すのは行政の意向でやっちゃっていいんじゃないかと思う。何しろ、この連中は「それを理解しようとしない」からなー。
>そのタイミングは現行の教育体制にちっとも縛られずに飛び級制度付き義務教育9年、以降任意教育って事にすれば好きな所でポーンと社会の荒波に行っちゃえば/突き落としちゃえばいいんじゃないかな。
まさにこれをシステムとして効率よく,それでいて突き落とすのではなくちゃんと職業訓練を行ってやれって言ったのが,初めに俺が書いたこと。
Re: ちょっと面白いなと思った
批判覚悟で書くと |
返信 |
Reply |
重要なのは下流大学を切ることよりも下流高校を切ることだと俺は思う。
厳密に言うと下流“普通科”高校ね。
中学レベルの勉強で躓いた子にまた3年間普通科で勉強させるっておかしいよ。
そりゃ,将来の見通しがつかず,やりたいことも見つかってない子が,役に立たず理解もできない勉強をするための高校に通ってたらグレたり遊びにばかり夢中になったりするのは当然だろって思う。
別に就職しろっていうわけでなく,工業科,商業科,情報処理科,看護科,福祉科など,専門のコースをもっと増やすとか,今の高校と専門学校の中間みたいな,資格とったり技術を学べる学校に通わせることが大事。
公立で安い学費でね。
おバカ高校の普通科行って,お金ないとかで専門にも行けず社会に放り出されるって,子ども(その時点では子どもではないが)が可哀相でしょ。
職業訓練受けず,資格もなく,勉強もできない人がする仕事にいい仕事なんてほとんどないよ。
フリーターになって当然。
もちろん,中学の時点でやりたいことを見つける努力をさせる必要はある。
「総合的な学習の時間」で職業調べとか職業体験を取り入れている学校は多いけど,実際の社会が中学生に早く決めないと自分が困るというプレッシャーを与えていない中でそんなことをしても効果は半減。
普段の生活指導で頭髪や服装の指導に従わない子も,自分が受験のときは直すのと一緒で,自分にとっての利害にかかわらないと本気で考えない。
中学卒業したら自分がどういう方面に進むのか選ばないいけないと社会が要求していて,本気で考えないと自分が困るっていう空気の中で職業についての指導をしないとダメ。
中学生で荒れている子にはやっぱり勉強できない子が多いと思うんだけど,そういう子に無理に勉強させようとしないで,やりたいことを見つけるように指導すべきだと思う。
勉強をみんなが頑張ればできるとか,頑張ることができるっていう前提が間違い。
下流大学には確かにほんまもんの馬鹿もいるが,中学の時点では勉強できたのに高校で躓いて下流大学に入った,“ポテンシャル”は低くない人たちもいる。
理数系の学部は高校の理数系科目の積み重ねというか最低限の基礎が必要かもしれんが,文系は中学レベルの勉強ができた人ならどうとでもなると思う。
自分の専門分野に関係のない科目を高校で学ぶ必要はないとすら思う。
アメリカみたいに(大学みたいにと言ってもいい)高校は自分の興味のある科目を選択してカリキュラムを組めばいい。
つまり,重要なのは大学受験学力ではなく高校受験学力。
高校受験学力がある程度あれば,大学で勉強をする“ポテンシャル”があると認めることにするわけ。
認められた人だけが,普通科高校に進学する。
その人たちは自分で行かないと希望しない限り大学に進める。
もちろん,レベルの高いところに行けるかどうかの選別(大学受験)はあるが。
高校受験の時点で切られた人も,今の高卒認定試験よりも簡単な,中学レベルの勉強がちゃんとできているかの試験に合格すれば大学受験資格を得られるようにする。
やりなおす機会を与えることは必要。
社会人向けの夜間部とかも増やすべきだな。
kentultra1の日記と違って,コストは今より掛かるかもしれないけど,俺はそうした方がいいと思う。
逆に、それはそれで楽しそうです。 |
返信 |
Reply |
いや,浮気お泊まりではなく下記の行動を視野に入れてほしい。
・短期でカタを付けたいゲームソフトがある
・プラモデルを作る
・サプライズなプレゼントのためのバイト
一つ目は、最近「俺、RPGが苦手やってことに気がついたわ」と呟いていたので、残念ながらそうでもなさそうですね。
二つ目は、どちらかというと私の方でしょうか。(苦笑)
三つ目は、本気サプライズなら副業でクビになるのも厭わないかもしれないですね、性格的に。
で、メールから推測するに仕事をしていたようなので、私自身は三つ目を推しておきます。w
Re: もともと部活の先輩後輩なので、
はじめはumu9xiさんに同情してましたが |
返信 |
Reply |
24時間交代の勤務なのか,夜勤ありの勤務なのか,単純に忙しいのかわかりませんが,GWまで働かされて,しかも休みの1日は上司と一緒に釣りに行かなきゃならないって…,彼氏さんも大変なんですね。
Re: 原典はソッチなんですが
ああ,ドラマじゃなくq7ny3vさんがってことか |
返信 |
Reply |
じゃあ,「トリコ」ってのは「虜」の意味なんですかね?
「虜仕掛けの明け暮れ」は,虜(夢中)になって明け暮れるみたいな?
勉強になりました。
根本敬の本も今度読んでみようかと思います。
Re: 自分が彼の立場だったら,
もともと部活の先輩後輩なので、 |
返信 |
Reply |
今も部活の関係でOBさん達と会ったりするのですが、向こうは仕事の関係でなかなか参加できないので、こういう時は逆に楽しんできてほしいなぁと思ったりしますね。
釣りは、向こうの上司さんもいるので、なかなか気軽に「参加します」と言える感じでもないので。(苦笑)
仕事のある日の夜に会えたらいいんですが、向こうの勤務は次の日の午前中までなので会えないんですよね。
私も大まかに言えば「IT土方」で残業も結構ありますし、お互い実家から1時間くらいかけて勤務地に通ってるんで、晩ご飯を食べるのも難しかったりするんですよ。
となると、さっさと結婚話をまとめてしまった方が早いのかもしれないですね。(苦笑)
Re: う~ん・・・。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/553
ちょろっと調べてみましたが |
返信 |
Reply |
「電波系」ってことでよろしいんでしょうか?
『ER』も電波系なんですか?NHKでやってた(る)のに。
真面目な医療ドラマだと思ってました。
米ドラ |
返信 |
ドラマ メモ |
結構観てて,そこそこ面白いものはたくさんあるけど,時間を浪費したくないし,そこそこ程度なら観ないって決めていかないとな。
基本的に一話完結型は出来がよくても気持ちが盛り上がらなくて苦手かも。
【最後まで観ると決めているもの】
『24』
『LOST』
『プリズンブレイク』
『HEROES』
『ビバリーヒルズ高校(青春)白書(90210)』
『デスパレートな妻たち』
『ドーソンズ・クリーク』
『The O.C.』
『フルハウス』
『Lの世界』
【観たことがあるけど最後まで観るか保留中のもの】
『セックス・アンド・ザ・シティ』
『アグリー・ベティ』
『MAD MEN』
『トゥルー・コーリング』
『ロズウェル』
『4400』
【観ないと決めたもの】
『BONES』
『ゴースト』
『リ・ジェネシス』
『グレイズ・アナトミー』
『スーパー・ナチュラル』
『キッドナップ』
『DR.HOUSE』
【観てないけど興味のあるもの】
多数
Re: 向こうのスケジュールとしては、
自分が彼の立場だったら, |
返信 |
Reply |
大学時代の同期と会うのは外せないですね。
釣りは釣り仲間が嫌がらなければ彼女も一緒に行けばいいのにって思います。
あと逆に,仕事がある日の夜に会っちゃいます。
1日(半日)使ってどこかに行かなくても,晩飯一緒に食べるとか,彼が独り暮らしなら部屋に泊まるとかすればいいかと。