favorites of q3e8mk
Re: ‘EV:80日間世界一周に出発 豪独韓スイスのチーム’
ゼロエミッションレース 2日め |
返信 |
Reply 自己レス |
スイス ジュネーブ、今現在 現地時間 12時ごろ。
第一のチェックポイント、Switzerland Root Technopark めざして走行中。 ここへの予定は、11:15 - 13:00 となっている。 スイスチーム、ドイツチームは、もうすぐ幹線道路を下りて一般道に入る。 一般道に入れば Technopark は近い。
韓国チームが、やたら遅れてる。 車だからしょうがない。 - (状況)
・ 第一チェックポイント Switzerland Root Technopark の位置 -

スイスチーム "ゼロ トレーサー" 最高速度 250km
※ emission (煙突・車のエンジンなどからの) 排気。 (光 熱の) 放射 発射。
追記 :
韓国チームが全然 動かない。 電気を使い果たして蓄電しているか、蓄電システムが故障か、...とにかく動かない。
追記 2 :
韓国チームのアイコンが地図から消えた。 こりゃ リタイアかも。 レースだし規定もあるだろうから。
‘家族承諾の脳死臓器提供、移植すべて終了’ |
返信 |
ニュース |
改正臓器移植法に基づき、家族の承諾で初めて脳死判定された20代男性の臓器を摘出して、全国5か所の病院で患者に移植する手術は10日夜までに、すべて終了した。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
余ってるよ、顔が。
顔面移植 ってちょっと恐いなぁ。 お葬式に写真を祭壇に出せない。 その顔は生きてるから。
顔が生きてるということは、死んだ人からみれば、顔を失ったということ。 顔が死者のIDとならない。
遺影が死者のIDとなるためには顔も完全に葬らないといけない。
顔の移植を受けた人が死ぬまで 何を遺影とするか。
(ちょっとした観念上のロジック)
(脳死判定で亡くなった方に合掌)
追記 :
「あなたの顔面移植のために顔を提供してくれた人って どんな人だったの ?」
「こんな人ですよ。」 (自分の顔を指差しながら)
‘EV:80日間世界一周に出発 豪独韓スイスのチーム’ |
返信 |
ニュース |
http://mainichi.jp/select/today/news/20100817k0000m040045000c.html?inb=fa
グーグルマップでレース状況が表示される。 そうなると気になるんだなー。 ときどき見るか。
livedoor Pics 高速閲覧 |
返信 |
ビューアー |

http://entame.news.livedoor.com/report/?p=1
↑ 画像のあるページをいちいち読み込んでいられない。
んで、このあたりの画像を一挙に見ていく。
(進むボタンにフォーカスがあればリターンキーでも可)
フィクショナル ソーシャル展開 |
返信 |
ソシャる |
140文字のレシピツイート ってある。 このレシピの中の要素をツイッターページに展開するというのをやってみた。
ゴーヤの生産農家を立て、それを受け取るシェフを立て、それを食べる客をそれぞれ立てるということをして。
自分が別アカ2つ取って ゴーヤを収穫、ゴーヤを受け取る、ゴーヤを調理する、ゴーヤチャンプルーを食べる、というところをツイートの返信でつなげた。
こうしたのち、それぞれ立てたキャラの元に知識やニュースを吸着させていく、という手法もあるのではないか。
まぁそんな発想から。
ここから何か始まっていくという ドラマの種のようにも思えてくる。 シェフとお客の対話のあたりは、漫画おいしんぼ なんかを参考にしても面白い。
ここではゴーヤだけを展開したけれど、豚肉、豆腐、もそれぞれ展開できる。
● レシピ(ゴーヤチャンプルー) の、フィクショナルソーシャル展開図 -
※ 顔写真はグーグルイメージからの適当なものです。 sorry.
※ firefoxアドオンのmultifox を使えばマルチアカウント ok。
http://umu9xi.sa.yona.la/432 |
返信 |
思った以上に依存している。
どうすればいい?
いや、どうしたい?
どうありたい?
Re: ちょいつづき
ちょいつづき 2 |
返信 |
Reply 自己レス ソシャる |
漫画が絵とテキストに分解され、pixiv に投稿されたらどうなるか。あの漫画の新聞なんかを念頭におくとイメージしやすい。
絵の方はソーシャルレイアー1 へ(イラスト投稿)。 テキストの方はソーシャルレイアー2 へ(小説投稿)。 そして、レイアー2 でレイアー1 の絵を引っ張ってきてテキストと並べる。 (絵の方に背景がなければ、pixiv 内でイメージレスポンスとして描いた背景画を使う。)
こうして もしそれが面白ければ、ブックマークがつきソーシャルづいてくる。
2次利用の仕方として、分解したのちソーシャルシステム上にマッピングする やり方もあるということ。
一応、可能性。
Re: はてブの変化
ちょいつづき |
返信 |
Reply 自己レス ソシャる |
コンテンツの秀逸さの競争から、 誰と絡むと自分を動機付けて活性化させていけるか、 そうゆう変化はある。
コンテンツのランクづけがあったとしても、それは結果的な集計でしかない。(pixiv の月間ランキングとか)
`````````````````````
pixiv への小説投稿機能。 あれをpixiv のソーシャルアプリと考えることもできる。 イラストをソーシャルレイアー1 としたなら、小説はその上層のソーシャルレイアー2。
つまり、ソーシャル平面の2層構造化。
`````````````````````
pixiv にある イラストに対して反応する "イメージレスポンス" という機能、あの機能は はずせない。 あそこをうまく使うとソシャれる。 たとえば、向こうの人が背景とキャラを描いていたなら、レスポンスとしてキャラを省いて背景だけをRe描きする。 これを何人もの人に対しておこなえば、一つのハブになれる。 うまく統一することができれば世界観さえ漂う(かも)。
(ただし絵としてはダウングレードしてしまう)
`````````````````````
いわゆる空気的なもの、音楽とか イラストなら背景美術とか 風景写真 絵地図、 そうゆうものでソシャる方がテキストでソシャるより、ソーシャルシステムそのものにマッチするのではないか。
... |
返信 |
健康 |
なんとか お盆までお腹を壊さずに過ごせた。 喉が渇いたときも 常温のお茶で我慢したのがよかった。
喉が渇いたからといってキンキンに冷えたコーラやビールを 飲みたいだけ飲んでいたら、お盆休みの今ごろ お腹がキュルキュルいって どうしようもない状態になっていただろう。 (やっと俺も学習した)
炭酸飲料はよくない。 気の抜けた ただの炭酸水を飲んでみるとわかるけど 薬品のようなものすごい苦味がある。 あれが消化液に溶け込んで腸内細菌を殺し、腸内バランスを破壊する。 ビオフェルミンを数粒 飲んだぐらいでは元には戻らない。
ちなみに、腸の内壁には 甘みを感じる味覚細胞があるという(舌にあるのと同じ味覚細胞)。 この細胞が快を覚えると腸はよく働く。 あずきのスイーツなんかがお腹にいい。 冷えた水ようかんや 冷やしたおはぎはgood。
--- 残暑 お見舞い申し上げます。 ---
クリエイターズカフェ 秋葉原制作所 (pixivに出てた広告経由) |
返信 |
ニュース ソシャる |

なんか面白そう。 こうゆうところに入り浸りながら3日ほど あちこちブラブラしてみたいなー。
ゆるーい背景画を鉛筆でダラダラ描きながら。
サービスのオプションに、Ust での中継 ってのがあってもいい。
3時間 1200円。 6時間 1800円 とのこと。
まったくの作業場として使うのと、 店 Pixiv Twitter Ust を絡めて使うのと、2通りに使えそう。
この場所をソーシャルつながりの1地点と見ることもできる。
へー |
返信 |
mixi |
[速報]mixiが障害の経緯を発表。原因はお盆のアクセス急増ではなく、memcachedの異常終了 − Publickey
って,実はなんとなくしかわかってないけど,別のブログには「コアが吐かれずに異常終了していたとのことで、それにも拘わらず原因を発見し対応できた mixiさんの技術力は素晴らしい」って書いてあった。そうなの?