favorites of q3e8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q3e8mkall replies to q3e8mkfavorites of q3e8mk

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

スクリーントーンパターンファイル(フォトショ用)

返信


- (デビアント。 ページ右上の "download File" から)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

課題にしていた線のニュアンス

返信


 【結論】 同じモノクロでも 漫画には漫画のグレー諧調があって、そのグレー諧調に近づけていくと 漫画の絵に見えてくる。

 目は、線の太さより 濃い薄い の方に反応している。 濃い薄いの方がやや優先される。


 グレー諧調にスクリーントーンの目を まだ入れていない。(これも課題)


● 元画像 (skup からの書き出し。3Dモデルじゃないです。デビアントアート) -


(flash のAS2 をほとんど忘れていた。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘安原製作所のLED付き5倍マクロレンズ「NANOHA」(なのは)を試す

返信


-


 一応 メモ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘市川ソフトラボラトリー、「SILKYPIXオートホワイトバランス」’

返信
4tupt5j9

-

>>

 SILKYPIXオートホワイトバランスは、デジタルカメラで撮影したRAWデータから光源色(色温度)を特定し、ホワイトバランスの補正に利用する独自アルゴリズム。「光源色検知によるホワイトバランス調整装置の発明」として特許を取得している。特許番号は4447520。

 光源の光を反射する「鏡面反射光」(特定方向散乱光)と、物体の色を反射する「乱反射光」のうち、乱反射光の成分を取り除くことで鏡面反射光のみを取り出し、光源情報からホワイトバランスを導く原理。

 同アルゴリズムを用いることで、「色や無彩色が無い被写体でも色温度を特定できる」、「被写体の色に依存することなく色温度を特定できる」、「アルゴリズムが単純なため、安定した色温度評価結果を得られる」としている。

<<


 ちょっと試してみたいなー。 CGの漫画背景画化に生かせるかもしれないし。

背景画化に効果があるなら この際 何でも試してみたい。

 HDR画像も作れるとのこと。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

前の続き

返信

(sketchup c4d corelPP14)


 前の建物のグラデーションづけをもう少し工夫して再度 背景画づくり。

線はまだ硬いままだけど。 そのかわり、どれくらい細密になるかをチェックするため柱の細いモデルを使った。 丁寧にモデリングされ、わかりやすい線が出ていれば、かなり細かいところまで出る。

 スクリーントーンは今回 省いた。 グレーの諧調が結構 それらしくなった。


● 画像全体 と 部分を切り出して3つのコマにしてみた (向こうの画像、クリックでフリップ) -

● 3Dモデル -


 今後の課題。

・ 線にもう少しニュアンスをつける

・ スクリーントーンの諧調をどうやって出すか

・ 黒ベタの入れ方

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

水の色を合わせる

返信


● 色を変えた後、縦に並べる -

  (題 : 滝つぼの水中)


 色を合わせるだけで世界が連続し 広がる。 これなんかも背景画の一つの考え方だろう。

しっかし、水の色を合わせるのはデリケート、他のものとは違う。 ちょっと色相がずれるだけで感覚的につながらなくなる。


 さて、水中に何が現れるか。 2枚組みにすることで、発想のタネにもなる。


(滝の写真 - )

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

ライティングでグラデーションを作ってからの加工

返信

(sketchup c4d corelPP14)


 建物の角っこにライトを当て(c4d内)、グラデーションを作ってから加工してみた。 そうすると 建物の右側がそれなりに背景画っぽくなった。 明度関係とスクリーントーンのサァーとしたグラデーションが一つのポイントであるみたい。(この加工ではスクリーントーンは貼ずコーレルの網点化で処理)

 それにしても CGを使うと製図したようにカチカチになってしまう。 先の空港の画像での線の加工は、そこをなんとかするための処理でもあるわけなんです。


● 3Dモデル -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

空港 (改良版)

返信

(クリックでフリップ。 2枚目が以前のもの)


 以前のものはCGのラインが残っていて製図っぽく、自然な感じじゃなかった。

その製図っぽい線を なんとか自然な感じになるよう再加工。 少しは前進。

 とにかく CGの製図っぽい線を自然な感じにしなければ どうにもならない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

インド人化

返信

(クリックでフリップ)


 ニューデリー発、 ヒンディー勝間氏 インド発展のためには原発は必要と持論を展開。  とか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

CG画像の線画化

返信

(クリックでフリップ)


 この処理を前提に、CG作りの段階からテクスチャーやライティング、レンダリングを調節していけば もっとよくなるのではないか。

この処理は有望。  それにしても CGと線画では 顔の印象がかなり変わる。 服のシワもモデリングされていて そのへんからも効果が上がっている。(腕に細かいノイズのようなドットがついているのは元画像の腕のところが繊維のメッシュになっているため。メッシュでないなら出ない。)


● 元CG画像(アーティストサイド) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

テクスチャー付きモデルからの背景画化

返信


 テクスチャー付きモデルをレンダリング、そのあと線画化。 さらにいろいろ合成。 ちょっと きたないかな。

昨日の夜 思いついてやってみたけど、どうもなー。 

 窓や扉を 手描きするという手もある。 手で描いた線画をテクスチャとして貼り付ける。


● 3dモデル -

● 大 と ブルー化(深夜の感じ) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

イラスト

返信


 線画への効果づけ。


 使ったフリーソフト

● 簡単線画ドローソフト SimpleDiagrams -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 それにしてもfacebook は 人 人 人 だなー。 あたりまえだけど。

人間の集積。 人間ビルディング。 人間でお腹いっぱいになるよ。

 まぁしかし、男と女しかいなけどね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Facebookと連携したBingのハンパない現状!’

返信

-

>> Bingでキーワード検索すると結果画面に友達の「いいね!」情報が

反映されるようになっています。

 過去にその情報に「いいね!」をした友達3人の顔が見れるという形になっているようです。

また、友達の関心度の高さによって以前まで検索結果の数ページ先に掲載されていたページも

検索結果上位に表示されるようパーソナライズされているようです。 <<


 ほーー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

直感操作でスマホサイトが作れる smart4me

返信

-

 10ページまで無料。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

団子で食中毒

返信

-

mdbmcfdq

 

 団子で食中毒とな。 ちょっとググってみると、まんじゅうでもよく食中毒が起こっている。

そういや、"まんじゅうこわい" っていう落語あったなー。 

 おばあさん(80) とおじいさん(70) が危篤状態だという。 団子をペロリ、そのあと信じられないような腹痛。

だんごこわいー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

‘東電、小型機185台つなぎ発電「世界中からかき集め」’

返信

-

 それでも電力は不足する。 夏には どこかのエアコンを止めることになる。

電子書籍が無料になっても、エアコンがなくては 読めやしない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アイコクアルファのハンディーハンド

返信


-


>> 特殊グローブで指にかかった圧力を感知し、装置に伝えて複雑な形状の対象物の移動をアシストする。傷をつける心配がないため、袋詰めした粉体から鋳物や加工対象物(ワーク)まで適用できる。価格は315万円。 <<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

グーグル画像検索に Sort by subject がついた

返信

 今のところ英語ページだけ。

 たとえば、"fllower" だったら、チューリップ とか ひまわり という感じで分類されてサムネイルが並ぶ。

"wildlife" (野生動物) なんかもいい感じの結果が出る。 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

やや暖かい雨の日

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.